OKI、EV・HV搭載機器向けの高電圧遮へい電源システムによるEMC試験サービスを開始

高電圧遮へい電源システム
高電圧遮へい電源システム全 1 枚

OKIエンジニアリング(OEG)は、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に搭載される車載機器を対象とした高電圧遮へい電源システムによるEMC試験サービスを8月14日より開始する。

環境への配慮から電動車へのシフトが進む中、そのコア技術であるモーター、バッテリー、インバーター、DC-DCコンバーター、コントロールユニットなどは、効率良くエネルギーを使用するために高電圧化が進んでいる。車載機器の高電圧化に伴い、車載用ハーネスも従来の低電圧対応のものに加えて高電圧対応のものが使用されるようになり、高電圧側のハーネスから発生する電気的ノイズ(エミッション)が低電圧側のハーネスに干渉することによって車載機器に与える影響を調べるEMC試験の需要が増加している。

このような状況をふまえOEGでは、1000Vの双方向高電圧直流電源と高電圧用疑似回路網、および、電磁波の侵入・漏洩を遮断するシールドボックスを導入するとともに、EV・HV向け高電圧電源製品の評価方法を定めた国際規格「CISPR25:2016 Annex I」を熟知した技術者を育成。ALSE法による放射エミッション試験、および電圧法・電流法による伝導エミッション試験など、同規格に対応した高電圧遮へい電源システムによるEMC試験の実施を可能とした。

高電圧遮へい電源システムは、試験品をシールドボックス内部に設置した高電圧用疑似回路網に接続して車体を模した銅板上に置き、双方向高電圧直流電源から高電圧用疑似回路網を介して電流を流すもの。これにより、外部からの影響を排除しながら、高電圧用のハーネスと低電圧用のハーネス間で発生するノイズ干渉が車載機器に与える影響を調べる。

OEGはEV・HVの開発を支援する新しいサービスとして、今年度1000万円の売り上げを目指す。また、今後も試験技術の向上や設備の充実を図り、認定試験所として対応範囲拡大を進め、製品の開発・製造・販売を支援していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. トヨタ『アクア』がプリウス顔に大変身! 一部改良モデルが発売、248万6000円から
  3. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  4. 自然吸気かターボか...ポルシェ『911 GT3 RS』改良新型、ついに600馬力オーバーの可能性!
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る