カーデザイナー志望の若者に1冊…大学などで教科書としても採用

『デザイン&スケッチ 自動車とプロダクトデザインの基本と応用』
『デザイン&スケッチ 自動車とプロダクトデザインの基本と応用』全 2 枚

『デザイン&スケッチ 自動車とプロダクトデザインの基本と応用』
プロダクトデザイナーになるために スケッチから始める実践的方法
著者:平野幸夫
発行:三樹書房
定価:2800円+税
ISBN978-4-89522-736-0

カーデザイナーになりたい、あるいは憧れている人は多かろう。将来そうなりたいと思っている人たちに向けての1冊が刊行された。

実はかくいう筆者もカーデザイナーになりたかった一人だ。生まれた時からクルマが好きで小学生時代はカーデザイナーになりたかった。しかし、いつまで経ってもクルマの絵が上手に描けずに断念した経緯がある。

その当時の筆者がこの本を読んですぐに理解し、ワンランク上のイラストやスケッチを描けるようになったかは、微妙なところだが、ある程度スケッチに関しての知識を得たうえで、改めて本書を手に取ると、基礎はもとよりその考え方から応用、そのほか様々なテクニックを学ぶことが出来るだろう。その内容は実践的であり、イラストや写真などを細かく用いて解説しているのでわかりやすく学ぶことが出来る。

中でも実際に存在するクルマをもとにしたデザイン解説や、手法を説明しているパートが多くあるので、クルマ好きも楽しめる1冊だ。

そして、組織内でのカーデザインの位置づけなども述べられていることも、ほかのデザイン技法にまつわる書籍とは違ったものとなっていることも興味深い。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る