データ駆動型社会を想定した半導体を開発へ ミライズテクノロジーズなど組合を新設

ラーズ
ラーズ全 1 枚

トヨタ自動車とデンソーの車載半導体開発の合弁会社ミライズテクノロジーズは8月17日、東京大学などと、データ駆動型社会の実現に向けて「先端システム技術研究組合」(略称=ラース)を設立したと発表した。

ラースを設立するのは同社、東大のほか、凸版印刷、パナソニック、日立製作所。

ラースは、IoTデバイスでセンシングしたデータを5Gで集めてAIで高度な分析を加えてサービスとして提供するデータ駆動型社会を支えるシステムに必要な専用チップのデザインプラットフォームを構築する。

オープンアーキテクチャを展開することで、専用チップの開発効率を10倍向上する。3次元集積技術を研究開発し、最新の7ナノメートルCMOSで製造したチップを同一パッケージ内に積層実装することで、エネルギー効率を10倍高めることを目指す。

このデザインプラットフォームを活用して、ラースに参加する組合員は自らが実現したいシステムを開発して事業化する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る