レクサス、『RZ450e』の商標登録を申請…次世代電動クロスオーバー車か

レクサス LF-30 エレクトリファイド(参考)
レクサス LF-30 エレクトリファイド(参考)全 19 枚

トヨタ自動車がオーストラリアにおいて、レクサス『RZ450e』という名称の商標登録を申請していたことが、「IPオーストラリア」(旧名称:オーストラリア知的財産庁)の公式サイトから明らかになった。

RZ450eの「e」は、レクサス初の市販EVの『UX300e』同様、EVを指すと見られる。「RZ」は、『RX』や『RC』から判断すると、ミドルクラスを指すようだ。レクサスが初めて使う「Z」は、次世代のクロスオーバー車を意味している可能性がある。

レクサスは2019年秋、東京モーターショー2019でコンセプトカーの『LF-30エレクトリファイド』を初公開した。同車は、2030年のレクサスの電動車を示唆したコンセプトカーだ。インホイールモーターを動力とするEVならではの新しいデザイン表現に挑み、独自のエネルギーフローを視覚的に表現した電動クロスオーバー車だった。

次世代の車両運動制御技術の「Lexus Advanced Posture Control」は、高トルクモーターの駆動力を自在に制御することで、人の感性に寄り添った車両の姿勢コントロールを可能にする。また、前後の駆動輪を完全に独立して制御することで、FF、FR、AWDなど、走行シーンに応じて、適切な駆動方式に切り替えられる。駆動ユニットを小型・軽量化することで、車両パッケージの自由度も拡大した。

4輪インホイールモーターは、最大出力544hp、最大トルク71.4kgmを発生する。0~100km/h加速3.8秒、最高速200km/hの性能を可能にしている。バッテリーは、蓄電容量が110kWhだ。1回の充電で、最大500km(WLTP計測)の航続を可能にしていた。

トヨタが商標登録を申請したレクサスRZ450eという名称は、このLF-30エレクトリファイドのコンセプトを市販車に反映させた、次世代電動クロスオーバー車のネーミングの可能性がある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る