トヨタ ハイラックス、52年間に変わったキャラと変わらない性格[フォトヒストリー]

トヨタ・ハイラックス初代(1968年~)
トヨタ・ハイラックス初代(1968年~)全 37 枚

トヨタ自動車は、ピックアップトラック『ハイラックス』をマイナーチェンジし、8月19日より販売を開始した。ハイラックスは1968年3月、『ブリスカ』と『ライトスタウト』との統合後継モデルとして誕生した小型トラックだ。

小型トラックは後にキャブオーバー型が主流となるが、この時代にはボンネットトラックの人気が高く、各自動車メーカーがラインナップしていた。車名の由来は、英語で「高級な」「より優れた」という意味の「High」と、英語で「ぜいたくな」「豪華な」という意味の「Luxury」との合成語。

初代:1968年3月発売……トヨタが企画し、日野自動車が開発と生産を担当した小型トラック。

2代目:1972年5月発売……機構的には初代型を踏襲するが、ホイールベースは長短2種を設定した。

3代目:1978年9月発売……小型ピックアップをアメリカのように乗用車代わりやレジャーに使うことを提案、乗用車的な仕様・装備と乗り心地が与えられた。バリエーションも増え、標準ボディ3仕様とロングボディ4種仕様が設定された。

4代目:1983年11月発売……前後のブリスターフェンダーが外観の特徴。1984年5月には、4WDモデルをベースにステーションワゴン化した、トヨタ初のSUV『ハイラックスサーフ』が派生した。

5代目:1988年9月発売……強力、強靱、快適の3要素が基本コンセプト。RVとしての機能も高め、快適装備の充実を図った。

6代目:1997年9月発売……トラックとしての機能を優先したビジネスユース(商用)仕様と、パーソナルユース(乗用)仕様の2シリーズでラインナップを構成した。

7代目:2004年8月発売……世界140カ国以上に導入することを前提とした。この世代から日本での生産が無くなった。

8代目:2015年5月発売……“タフの再定義”を開発コンセプトとして、あらゆる観点からタフさを追求したという。

8代目改良新型:2020年8月発売……デザインを一新し、力強さを強調したエクステリアとなった。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る