ヤマハ発動機、「防災ライダー FIST-AID」プロジェクト開始…ライダーならではの防災ノウハウを結集

防災ライダー FIST-AID
防災ライダー FIST-AID全 9 枚

ヤマハ発動機は、防災の日である9月1日、ライダーと防災の可能性を探るプロジェクト「防災ライダー FIST-AID」をMakuakeで開始した。

近年、甚大な自然災害が相次いでいる。突発的に発生する激甚災害に対し、行政主導の対策に限界があり、我々一人ひとりが災害時において何ができるかを考えていく必要がある。全国のライダーの中には、長い経験から、防寒対策や悪路の走行など、災害時にも役立つノウハウを持つ人も多い。防災ライダー FIST-AIDは、経験豊富なライダーから「防災×ライダー」に関するノウハウを結集し、広く社会と共有していこうというプロジェクトだ。

同プロジェクトでは、こうしたヤマハブランドの想いに共感する人々とともに、より良い社会と生活の実現を目指す取り組みとなる。防災への意識の醸成とともにサポーターからの応援金額を防災ライダー訓練の支援に還元していく予定だ。

リターンには、防災ライダーブックレットやFIST-AIDステッカー、工具ブランドDeeNとのコラボで実現した車載ツールを用意する。

FIST-AIDステッカー

FIST-AIDステッカーは防災ライダーの同志の証。FIST-AIDの名には「大切なものは自らの手で守る」という想いが込められている。ステッカーには、光がどの方向からあたっても光源に向かってまっすぐ反射する再帰反射素材を採用。ほかのドライバーやライダーの目につきやすくなっている。

Lサイズ(131mmx280mm)とSサイズ(35mmx75mm)の2種類を用意。ステッカー下部には今回支援した同志の総数を印字する。

防災ライダーブックレット

ヤマハ発動機では、専用ウェブサイトにてライダーから「防災×ライダー」に関するノウハウを広く募集。プロジェクト修了後、100の防災ライダーノウハウを収録したブックレットを制作する。ブックレット巻末には、支援者の名前またはニックネームを記載。また、用紙は東日本大震災で大きな被害を受けた日本製紙石巻工場で開発された「モンテシオン」を使用。力をあわせて作ったこの一冊を未来のライダーに届けるべく、一冊の支援ごとに別の一冊を教習所などへ配布する。

いざというときのお守り I'LL BE BACK KIT

車載工具にサバイバルツールを追加した「いざというときのお守り」。コンパクトで幅広い用途に使える工具を厳選することで、サバイバルツールを加えてもなお、ヤマハセローの車載スペースに収まるサイズを実現している。

【DeeN コラボツール】

・アジェスタブルレンチ 150mm 最大開口23.9mm
・マルチパーパスビットラチェット tuned by YAMALUBE(ヤマハオイル)
・1/4sqソケット 8mm/10mm/12mm/14mm
・ヘックスビット 3mm/4mm/5mm
・プラスビット +2/+3
・変換アダプタ(ビットホルダー)

【ヤマハ純正工具のクロームフィニッシュ特注加工】

・ニップルレンチ(#9 & #10)
・メガネレンチ(19mm & 22mm)
・プラグレンチ(18mm)
・プライヤー

【サバイバルツール】

・救急ホイッスル
・緊急補修用ダクトテープ
・エマージェンシーブランケット

【手引き】

・キットの手引き書

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る