令和2年7月豪雨 被災地の道路復旧を加速…八代復興出張所を新設 国交省

相良橋(7月8日)
相良橋(7月8日)全 4 枚

国土交通省は9月1日、令和2年7月豪雨で甚大な被害を受けた道路や河川の災害復旧工事を迅速に、一体的に進めるため、九州地方整備局八代河川国道事務所に「八代復興出張所」を設置したと発表した。

災害復旧工事を専門で担当する組織として出張所を設置することで、熊本県知事から要請を受けた権限代行による事業を含め迅速に関係機関が調整、円滑に工事を実施して被災地の復旧・復興を加速化する。

国は災害復旧事業として、球磨川を渡河していた橋梁10橋(鎌瀬橋、西瀬橋など)を含む球磨川沿いの両岸道路約100km(国道219号、主要地方道人吉水俣線など)の復旧を担当する。また、球磨川水系球磨川と、球磨川水系の9支川(川内川、小川など)において、河川の土砂・流木の撤去、被災施設の復旧の災害復旧事業を行う。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る