電動車いす『WHILL』で横浜みなとみらいを回遊…シェアリングの実証実験を開始

(イメージ)
(イメージ)全 4 枚

横浜市およびヨコハマ未来モビリティショーケース推進協議会は、近距離モビリティ『WHILL(ウィル)』を利用したシェアリングサービスの長期実証実験を9月3日よりみなとみらい21地区で開始する。

横浜市は「SDGs未来都市・横浜」の実現に向け、多様な主体と連携し、環境・経済・社会的課題の統合的解決を図る取組を進めている。その取組の一つとして、みなとみらい21地区から都市の価値向上を図る「みなとみらい2050プロジェクト」を推進。その一環として、近距離モビリティWHILLを利用したシェアリングサービスの実証実験を進めている。

WHILLは、これまでの電動車椅子・シニアカーにない、高い機能と美しいデザインの融合したパーソナルモビリティ。洗練された使い心地と直感的な操作性を兼ね備え、小回りと段差乗越え性能を両立している。両者が昨年度までに行ってきた実証実験では、事業化に向けた課題の抽出等、一定の成果があった。

両者は今回、同サービスの認知度向上、利用者ニーズの調査のため、長期にわたり実証実験を実施。目的地までのラストワンマイルの移動ツールとして、みなとみらい21地区での買物、観光、移動に加え、超高齢化対応に向けたまちづくりなど、移動に伴う社会課題の解決や新たな価値創出につなげていく。

実証実験は9月3日より火・水曜日、祝日を除く11時から16時に実施。18歳以上(体重115kg未満)が対象で料金は無料。1回あたりの最大利用時間は3時間で、みなとみらい21地区を走行できる。申込みはステーションとなる「cafeあにみ」(グランモール公園内クロス・パティオ)にて、当日受け付ける。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る