世界最大級のRC拠点「つくばラジコンパーク」誕生…新たな市場発掘へ、ヨコモ本社も移転

ヨコモ「つくばラジコンパーク」(茨城県つくば市谷田部)初日イベントに登場したヨコモ 鈴木茂樹 代表取締役社長、つくば市 五十嵐立青 市長、つくば市 神谷大蔵 市議会議長
ヨコモ「つくばラジコンパーク」(茨城県つくば市谷田部)初日イベントに登場したヨコモ 鈴木茂樹 代表取締役社長、つくば市 五十嵐立青 市長、つくば市 神谷大蔵 市議会議長全 24 枚

茨城県つくば市谷田部。常磐自動車道 谷田部インターチェンジのすぐ南側に、世界最大級「つくばラジコンパーク」が誕生。ヨコモの本社もパーク内に移転し、初心者も家族いっしょに楽しめるカフェ併設型ロードサイド観光スポットとしてリスタートした。

リスタートと記したのは、この「つくばラジコンパーク」の土地にはもともとラジコン専用サーキット「谷田部アリーナ」があったから。谷田部アリーナ時代は、世界選手権や全日本選手権など、数々のビッグレースが行われてきた“ラジコンヘビーマニアの聖地”だった。

そんな谷田部サーキットを刷新。本屋サーキットのリニューアルし「アリーナ棟」に、その北側には新建屋「ランド棟」と新本社屋を増築し、南側には「オフロード棟」を新設。4棟が連なるRCテーマパークへと進化させた。

ヨコモ本社屋もパーク内に新設移転

ヨコモ「つくばラジコンパーク」(茨城県つくば市谷田部)ヨコモ「つくばラジコンパーク」(茨城県つくば市谷田部)パークの運営・所有は、1973年創業の老舗ラジコンメーカー、ヨコモ。ヨコモはこれまで東京都足立区綾瀬にあった本社をこの「つくばラジコンパーク」内に移し、新しい本社屋で「パークと一体になってラジコン界を盛り上げていきたい」という。

ドリフトコースや国際競技クラスのオンロードコースを配置する既存のアリーナ棟は、観戦スペースやカフェ・物販エリアも併設。物販エリアは、競合のタミヤや京商のパーツも充実させ、さらに在庫する希少な絶版モノやなつかしいパッケージやパーツなどがずらっと並ぶ。

新設エリアの目玉のひとつ、ランド棟(つくばラジコンランド)は、レンタルラジコン専用施設。初心者やファミリー・グループむけプレイエリアで、触れるラジコンもいろいろ。オンロードコースのレーシングカーをはじめ、オフロード、クローラー、戦車、建機、フリーコースと選べて、レンタル料金は最初30分1000円、以後15分ごと500円。時間内で何台でも自由に交換できるから、レーシングカーのあと重機、戦車と“RCハシゴ”できる。

ラジコン初心者もめいっぱい遊べる、カフェもある

ヨコモ「つくばラジコンパーク」(茨城県つくば市谷田部)ヨコモ「つくばラジコンパーク」(茨城県つくば市谷田部)さっそく9月5日のオープンイベントでランド棟に入り、ドリフトRCや戦車、建機を触ってみる。オンロードコースでスルスル滑るドリフトRCに「難しいーっ」と感じて、巨大タイヤを履いて岩をゴリゴリ登り下りできる四駆RCクローラーに移ると、ゆっくり走ってくれるぶん楽しさを覚える。次に建機や戦車のエリアに行くと、キャタピラをプロポで動かす難しさにまた「難しいーっ」ってなって、あっという間に30分がたってしまう。

ちょっと休憩、となればアリーナ棟へ。2階にあるカフェでランチもいいし、テラスに出てスイーツやアイスコーヒーいい。もちろんアリーナ棟の1階に行けば、世界選手権や全日本選手権が繰り広げられた世界トップクラスのサーキットを走るラジコンヘビーマニアのマシンも間近にみられる。

ヨコモは今回の「つくばラジコンパーク」始動を機に、商品ラインナップも大幅刷新する構え。9月5日のオープンイベントに登壇したヨコモ 鈴木茂樹 代表取締役社長は、「年齢・性別・経験などを問わないラジコンの世界に、こうした『つくばラジコンパーク』のような場を提供することで、自分たちで工夫し、みんなでマナーを共有し、人との関わりを深めてほしい」と語る。

初心者むけ商品の拡充や組み立て教室も

ヨコモ「つくばラジコンパーク」(茨城県つくば市谷田部)ヨコモ「つくばラジコンパーク」(茨城県つくば市谷田部)「気軽にラジコンに触れられるランド棟で初心者やエントリーユーザを拡大させ、その次のアリーナ棟でラジコンの奥深さを知ってもらい、創造性やコミュニケーション力を広げていく……そんな、ラジコンを介した家族と楽しむ時間、地域社会とのかかわりを体感してほしい」

「また組み立て完了まで10時間かかるハイエンドタイプのラジコンから、1時間で組み上げるような初心者むけ商品など、ラインナップを拡充させたい。マンツーマンのレッスンでマシンの組み立て、チェック・セッティング指導、コントロールスキルを高めるドライビングアドバイスなどを2~3時間で行う『ラジコンアカデミードリフト教室』も新設し、10月から展開する」(鈴木社長)

また、初日イベントに参加した、つくば市 五十嵐立春 市長も、「つくば市に本社を移してくれたヨコモに感謝。4人の子を持つ父親としても、こうした場ができたことをすごくうれしく思う。エデュテイメントの拠点として、世界に発信したい」と期待を込めた。

ヨコモがエントリーむけ商品開発、マーケットの裾野を広げる

ヨコモ「つくばラジコンパーク」(茨城県つくば市谷田部)ヨコモ「つくばラジコンパーク」(茨城県つくば市谷田部)「タミヤや京商などのマシンも走らせられるし、商品もいろいろ売っている。『ラジコン界を盛り上げよう』と各社が連携して楽しいコースを整備した」という つくばラジコンパーク。その初日体験イベントは、時間を忘れるほど楽しかった。最後は、ヨコモが「つくばラジコンパーク」にかける思いが伝わる、スタッフのコメントを。

「国内のラジコンは、タミヤの電動RCカーから入って、マニア化すると京商やヨコモに手を出してくれる。ヨコモはそういう小さなマーケットのなかにいた。かつてのラジコンブームが去り、ミニ四駆ブームがくると、ミニ四駆から『操作したい』というユーザがタミヤ電動RCカーへと移った。今後は、ヨコモも入門者むけパッケージを続々と登場させ、ラジコンへの入り口を自ら広げていきたい」

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る