【F1】セバスチャン・ベッテル、来季はアストンマーティンから参戦

現フェラーリのセバスチャン・ベッテル。レーシングスーツはフェラーリ1000レース参戦となる今季第9戦トスカーナGP(9月11~13日)の仕様。
現フェラーリのセバスチャン・ベッテル。レーシングスーツはフェラーリ1000レース参戦となる今季第9戦トスカーナGP(9月11~13日)の仕様。全 3 枚

10日、今季限りでフェラーリを離れることが決まっていたセバスチャン・ベッテルの来季去就が明らかになった。4度のF1王座獲得歴を誇るベッテルは来季、アストンマーティン(現レーシングポイント)からF1に参戦する。

ドイツ出身のセバスチャン・ベッテル(現在33歳)は2007年にF1デビュー。09~14年はレッドブルで走り、10~13年に4年連続でワールドチャンピオンの座に就いた。15年からフェラーリに所属。今年5月には今季限りでのフェラーリ離脱が決まっており、その行き先が注目されていた。

F1通算53勝、歴代3位の記録(20年第8戦終了時)をもつベッテルの新天地に決まったのは現レーシングポイント、来季からはアストンマーティンとして活動する陣営である(なお、ベッテルの加入発表前には、現在のレーシングポイントのドライバーであるセルジオ・ペレスの今季限りでの離脱が発表されていた)。

セバスチャン・ベッテルのコメント
「2021年にアストンマーティンのドライバーとなることを誇りに感じている。伝説的なカーカンパニーとの新たなアドベンチャーだ。今年、チーム(現レーシングポイント)が達成しているリザルトには感銘を受けているし、その未来はさらに明るいと確信しているよ。僕は今もF1に対して、とても大きな愛を有している。そして僕のモチベーションはグリッド前方からレースをすることに他ならない。アストンマーティンとそれができれば最高に光栄だね」

レーシングポイントはかつてのフォースインディアであり、源流を辿れば1991年にF1参戦を開始したジョーダンが“祖”にあたる陣営だ。今季はペレスとランス・ストロールの布陣で戦っており、ストロールの父であるローレンス氏がチーム及びアストンマーティンの“要人”であることから、来季にはチームをアストンマーティンの名で活動させることが今年早々に決まっていた。

今季は好調で、ピンク・メルセデス問題(レーシングポイントの今季型マシンが昨季型メルセデスに似ている件)でも話題になったレーシングポイント。不調にあえぐフェラーリよりも前にいる状況だ。とはいえ、もともと“中団の雄”的な存在だったチームが、アストンマーティンとなる来季、ベッテルという超大物も得て、さらにどう飛躍するのか。チーム、そしてベッテルにとって、まさしく「新たなアドベンチャー」となる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る