【F1 トスカーナGP】フリー走行2回目はメルセデスのワンツー…レッドブル・ホンダが3-4位

F1トスカーナGP
F1トスカーナGP全 9 枚
イタリア・トスカーナ州にあるムジェロサーキットで11日、F1第9戦トスカーナGPが開幕。フリー走行2回目はバルテリ・ボッタス、ルイス・ハミルトンの順でメルセデスがワンツー。それにレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン、アレクサンダー・アルボンが続いた。

ベルギーのスパ・フランコルシャン、イタリアのモンツァと続いた今シーズン3度目の3連戦は、ここイタリア・ムジェロサーキットで開催されるトスカーナGPで幕を閉じる。ムジェロサーキットはフェラーリが所有するサーキットで、F1グランプリを開催するのは今回が初めて。そしてフェラーリは自社所有のサーキットでF1通算1000戦目のグランプリを迎え、1950年当時の初参戦時のカラーリングを忠実に再現してトスカーナGPに臨んできた。

フリー走行1回目はバルテリ・ボッタス(メルセデス)がトップ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)2番手、シャルル・ルクレール(フェラーリ)が3番手と、3チームがトップ3を分け合う結果となった。フリー走行2回目は、セッションの半分が過ぎた辺りからソフトタイヤでのタイムアタックが始まり一気にタイムが上昇。残り40分でボッタスが1分16秒989のトップタイムを記録し、ハミルトンも1分17秒196でそれに続いた。フェルスタッペンとアレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)も同じタイミングでタイムを出してきたがわずかに及ばず。セッション後半は決勝を見据えたロングランが行われたため、これ以上タイムは更新されず、ボッタス、ハミルトンによるメルセデスのワンツーでセッションが終了した。

ホンダ勢は3番手にフェルスタッペン、4番手にアルボンとメルセデスに次ぐ結果。前戦優勝のピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)は8番手。ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)は15番手だった。

記念すべき1000戦目を迎えたフェラーリはルクレールが10番手、セバスチャン・ベッテルが12番手の結果だった。


■トスカーナGP フリー走行2回目結果
1. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分16秒989
2. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分17秒196
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分17秒235
4. アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)/1分17秒971
5. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分18秒039
6. エステバン・オコン(ルノー)/1分18秒115
7. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分18秒198
8. ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)/1分18秒244
9. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分18秒385
10. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分18秒400
11. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分18秒462
12. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分18秒498
13. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分18秒651
14. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分18秒658
15. ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)/1分18秒736
16. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分18秒843
17. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分18秒944
18. ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)/1分18秒983
19. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分19秒113
20. ロマン・グロージャン(ハース)/1分19秒257

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る