【日産 フェアレディZ 次期型】プロトタイプ時点で公開した理由---「NISSAN NEXT」の1台

フェアレディZ歴代と次期型プロトタイプ
フェアレディZ歴代と次期型プロトタイプ全 7 枚

日産自動車は9月16日、新型『フェアレディZ』のプロトタイプをオンラインで世界に向けて公開した。プロトタイプをこれほど大々的にPRするイベントは異例といっていいだろう。そこには日産の苦しい事情がありそうだ。

日産の2020年3月期連結決算は6712億円の最終赤字。21年3月期も新型コロナウイルスの影響で、営業損益が過去最大の4700億円の赤字、最終損益も6700億円の赤字になる見通しだ。資金繰りも悪化しているといわれており、総額で1兆円を超える巨額のドルとユーロ建ての社債を発行する。日産はこれまでにも銀行から約8900億円を借り入れている。

そのイメージを払拭するため、プロトタイプを公開して、日産の復活を印象づけたかったわけだ。日産は事業構造改革計画「NISSAN NEXT」の中で、今後1年半で新型車を12車種投入する方針で、新型フェアレディZはそのうちの1台で、日産復活のカギを握っているクルマなのだ。日産は02年にも、経営危機からの復活を象徴するモデルとして5代目フェアレディZを発売している。

7代目フェアレディZも同じような思いを込められており、市場投入は2021年の予定だ。パワートレインはV6型ツインターボエンジンと6速マニュアルトランスミッション。全長4382mm、全幅1850mm、全高1310mm。初代ZとZ32のデザインをイメージさせる。グローバルデザイン担当のアルフォンソ・アルバイサ専務執行役員によると、シルエットをものすごく大事にしたそうだ。

また、内田誠社長は「フェアレディZプロトタイプは伝統に忠実であることを大切にした。これまでにZを所有し、そのドライビングを楽しんできたお客さまに答えたい。一方で新しい世代のお客さま、例えばオンラインゲームでZのレースに夢中になっているみなさんにも是非リアルなZを楽しんでもらいたい、そういう思いでつくり上げてきた」と話す。

フェアレディZは1969年の初代発売以来、「手頃なスポーツカー」をウリに、性能と値ごろ感を両立した車種として国内外で多くのファンを獲得した。現行モデルである6代目までの合計生産台数は180万台にのぼる。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る