ホンダ開発者と清水和夫氏が「自動運転レベル3」について議論…ウェブセミナー 10月9日

ウェブセミナー「安全な自動運転レベル3実現へ向けた開発最前線からのアップデート」
ウェブセミナー「安全な自動運転レベル3実現へ向けた開発最前線からのアップデート」全 1 枚

次世代モビリティ分野の情報交流・人的交流を促進するメディアプラットフォーム「ReVision Auto & Mobility」は、10月9日13時から、ウェブセミナー「安全な自動運転レベル3実現へ向けた開発最前線からのアップデート」を無料配信する。

2020年4月の改正道路交通法と改正道路運送車両法が施行を受け、自動車メーカー各社は、従来より積み重ねた安全運転支援技術をベースに、自動運転レベル3に該当する自動運行装置の技術確立を目指している。これまでにも国内外では運転操作を支援する技術が次々と搭載され、高速道路では「ハンズオフ」走行を可能にする車両も増加。しかし、「ハンズオフ」から、自動運転レベル3「アイズオフ」の実現には技術的に様々なハードルが立ちふさがる。

ウェブセミナーでは、本田技術研究所先進技術研究所でエグゼクティブチーフエンジニアを務める杉本洋一氏が登壇。「交通事故ゼロ社会実現に向けた自動運転技術の取り組みと、自動運転レベル3実現に向けた技術的チャレンジ」と題し、国内初の機能搭載へ向けて、ホンダはどのような技術的な取り組みを続け、新しいクルマによって何を実現しようとしているのかを語る。

続いて、クルマの安全技術や国内外のモビリティ動向に通じるジャーナリストの清水和夫氏が登場。「国内外の自動運転・ADAS開発をめぐる動向-なぜ今、日本のメーカーが自動運転に取り組むことが重要なのか」と題し、講演を行う。さらに「自動運転レベル3が実現することと。そのためになすべきこと」をテーマに、杉本氏と清水氏が対談。高速道路など特定の場所でクルマがすべての操作を行う自動運転レベル3が我々に何をもたらすのか、その実現に向けなすべきことは何かを語り合う。

ウェブセミナーは事前登録すれば誰でも無料で視聴可能。実施時刻に視聴できない場合でも録画動画を後日、期間限定で公開する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る