キハ261系5000番台、11月28日から宗谷本線で本格運用…宗谷線急行色のキハ40形も登場

かつてのキハ400・480形に使われていた宗谷線急行色となったキハ40 1747.
かつてのキハ400・480形に使われていた宗谷線急行色となったキハ40 1747.全 4 枚

JR北海道は9月18日、宗谷本線の特急『宗谷』『サロベツ』に11月28日からキハ261系5000番台特急型気動車(キハ261-5000)の「はまなす編成」を運用すると発表した。

キハ261-5000は、普通座席のほか、多目的室兼個室やフリースペース「はまなすラウンジ」、販売カウンターを備えた観光列車タイプの車両で、「はまなす編成」は第一陣として7月に登場。2021年4月頃から第二陣として「ラベンダー編成」が運行を開始する予定。

「はまなす編成」は9月26日11~12時に小樽駅2番ホームで外観と車内が展示され、10月17・18日に行なわれるツアー「北海道鉄道140年記念号で行く『炭鉄港』を巡る旅」で初運行。10月24日から11月15日までは「北海道鉄道140年記念」企画として、北海道内の一般営業列車に運用される。

この期間の運用列車は、10月24・25日が『オホーツク1号』『大雪4号』、10月31日・11月1日が『おおぞら3・8号』、11月7・8日が『北斗6・19号』、11月14・15日が『宗谷』『サロベツ4号』。

このうち11月14・15日は、2000年3月のダイヤ改正まで宗谷本線の急行に運用されていたキハ400・480形に施されていた「宗谷線急行色」を復元したキハ40形が、旭川6時3分発稚内行き普通列車(名寄まで連結)と、名寄16時15分発旭川行き普通列車で運用され、名寄で「はまなす編成」との乗継ぎができる。

11月28日以後のキハ261-5000は、『宗谷』(下り)と『サロベツ3・4号』へ11月28日~12月30日の偶数日、2021年1月1・3日と1月12~30日の偶数日、2月1~11日の奇数日と16~28日の偶数日に運用。『宗谷』(上り)と『サロベツ1・2号』へは11月29日~12月31日の奇数日、2021年1月2・4日と1月13~31日の奇数日、2月2~12日の偶数日と2月17~27日の奇数日に運用。2021年3月以降については後日発表される。

なお、『宗谷』『サロベツ』に充当されるキハ261-5000は、所定編成であるキハ261形0番台より1両多い5両編成となるため、「はまなすラウンジ」がある稚内方の先頭車は増1号車となり自由席扱い。以下1~4号車となり、1~3号車が指定席となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 「日産よ、マジで頼むぞ!」新型『エルグランド』予告が話題!「王座奪還」に期待の声
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る