「日本電動モビリティ推進協会」設立、ベンチャー6社が協働

ベンチャー6社が日本電動モビリティ推進協会を設立
ベンチャー6社が日本電動モビリティ推進協会を設立全 1 枚

E-KON、glafit、クリエイティブジャパン、SWALLOW、ブレイズ、ベルッドの6社は9月23日、次世代に向けた電動モビリティのあり方の提言や普及を促進する「日本電動モビリティ推進協会」を設立した。

現在、新型コロナウイルス感染症拡大により、三密を回避するニューノーマルな移動手段が必要とされている。また自動運転やMaaS等、既存の公共交通手段を活かしながら、高齢者の移動手段確保、地方での公共交通の不足や都市部の渋滞問題等、様々な課題解決に繋がるような社会システムのあり方に関する検討や実証が進められている。

しかし、現在の道路運送車両法は1951年、道路交通法は1960年に制定されており、技術の進歩によって開発された多くの次世代電動モビリティの性能や、生活様式の変化に柔軟に対応されている法規ではないため、利活用にて様々な制約が発生し、またインフラ整備も進んでいない。

日本電動モビリティ推進協会では、国内で小型電動モビリティを開発もしくは販売・運用するベンチャーを中心に、こうした新しい生活環境に適した移動手段を広く多くの人に知ってもらうための認知活動や、これまでの知見をもとに、より利用者の目線に立った規制の見直しの提言を実施。次世代電動マイクロモビリティが広く普及し、安全に、かつ移動が楽しいものであることを改めて感じられるような、利活用に向けた提言を行っていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る