九州新幹線西九州ルート武雄温泉-長崎間は2022年秋頃の完成・開業に…地上設備へ工事が移行

嬉野(うれしの)温泉駅(仮称)付近の建設現場。
嬉野(うれしの)温泉駅(仮称)付近の建設現場。全 3 枚

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)とJR九州は9月24日、九州新幹線西九州ルート武雄温泉~長崎間の完成・開業時期が2022年秋頃となる見通しになったことを明らかにした。

同区間は2008年3月、スーパー特急方式により武雄温泉~諫早間の建設がスタート。2012年6月には武雄温泉~長崎間66km全線がフル規格に格上げされ、およそ10年後の完成を目途に工事が進められてきた。

現在、用地取得率が99%、土木工事着手率が100%となっており、工事は軌道や電気、駅舎建築といった地上設備へ移行している段階。鉄道・運輸機構では工事完了後の施設検査や走行試験、乗務員の訓練運転、国土交通省による完成検査などに要する時間を勘案し「今後の工事スケジュールが見通せる時期となりました」として、今回の発表に至った。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る