[フロントスピーカー、どう鳴らす?]ハイエンドナビで性能を引き出す

「ハイエンドナビ」の一例(カロッツェリア・サイバーナビXシリーズ)。
「ハイエンドナビ」の一例(カロッツェリア・サイバーナビXシリーズ)。全 2 枚

カーオーディオシステムのサウンドクオリティを上げるためにスピーカーを市販品に交換しているドライバーは少なくない。そのスピーカーの「鳴らし方」を研究している。今回は、「ハイエンドナビ」を用いてスピーカーの性能を引き出そうとする方法について解説していく。

「ハイエンドナビ」を使うと、スピーカーの性能を一層引き出せる!?

「ハイエンドナビ」の一例(三菱電機・ダイヤトーンサウンドナビ)。「ハイエンドナビ」の一例(三菱電機・ダイヤトーンサウンドナビ)。

AV一体型ナビの中には、カーオーディオメインユニットとしても“ハイエンド”と呼ぶにふさわしいモデルがいくつかある。具体的には2機種がそれに該当する。1つが三菱電機の『ダイヤトーンサウンドナビ』で、もう1つがカロッツェリアの『サイバーナビXシリーズ』だ。

これらが“ハイエンド”たるポイントは2つある。1つは「コントロール機能が優れていること」、そしてもう1つは「高音質パーツ&高音質技術がふんだんに盛り込まれていること」だ。なお、カロッツェリアの『サイバーナビ』も「ハイエンドナビ」に準ずる能力を有している。こちらもサウンドチューニング機能は『サイバーナビXシリーズ』と同等だ。ただし、音響パーツの内容が『サイバーナビXシリーズ』とは少々異なる。『サイバーナビXシリーズ』の方が価格が高いだけあって、その分の差が相応にある。

さて、これら「ハイエンドナビ」を使うと、使用しているフロントスピーカーの性能を一層引き出すことが可能となる。

そうである理由も2つある。まさしく“ハイエンド”たる理由がそれを可能とする。つまり、「優秀なコントロール機能を活用できること」と、「高音質パーツ&高音質技術が用いられていること」、この2つが多大に音に効いてくるのだ。

「ハイエンドナビ」に搭載されている高度なサウンドチューニング機能を用いると…

さらに詳しく説明していこう。まずは「コントロール機能を活用できること」でどのような結果が得られるのかを解説していく。

「ハイエンドナビ」を用いると、主に以下の3つの機能を駆使できる。「クロスオーバー」、「イコライザー」、「タイムアライメント」、この3つだ。この中で効用が分かりやすいのは「タイムアライメント」だろう。なのでここではこれについて特に詳しく解説していく。

これはすなわち、スピーカーの発音タイミングをコントロールするための機能だ。

ところで車内では、リスニングポジションが左右のどちらかに片寄ってしまう。さらには、左右で計4つあるスピーカーユニットの装着位置がそれぞれ異なる。なので、各スピーカーから発せられる音のリスナーへの到達タイミングもそれぞれ異なる。実をいうと、これらは問題として結構大きい。

というのも、ステレオの効果を正しく感じ取るためには本来、リスナーはすべてのスピーカーから等距離の場所に自分の身を置く必要がある。なぜなら、ステレオとは音楽を左右のchに分けて録音し、それを左右のスピーカーから再生することで演奏を立体的に再現しようとするものだ。つまり、左右のスピーカーから発せられる音を等しい音量で、かつ等しい到達タイミングで聴けないと、ステレオ効果が上手く発揮されない。車内環境は、このメカニズムが成り立ちづらい状況にある。

「タイムアライメント」の効用により、ステレオイメージが一変!

しかし「タイムアライメント」を活用すると、各スピーカーの発音タイミングを変更できるので、すべてのスピーカーから発せられる音が同時にリスナーの耳に届くように整えられる。結果、すべてのスピーカーから等距離の場所にいるかのような状態を作り出せる。

こうすることで“聴こえ方”がガラリと変わる。ステレオの仕組みが正しく発揮されることとなり、音像の立体感が増す。そして各楽器の位置関係も明瞭になる。例えばボーカリストはセンターに浮かび上がり、他の楽器の演奏者がどこにいるのかもリアルに感じ取れるようになる。

ところで、「タイムアライメント」を活用することでステレオイメージが正確に再現されるようになるのだが、音質そのものが変わるわけではない。そこのところは誤解のなきように。「タイムアライメント」はあくまでも“聴こえ方”を変えるための機能であると心得たい。

なお、「イコライザー」を駆使すると音色が変わってくる。しかしながらこれも、スピーカーの能力を上げられるからではない。「イコライザー」は車内の周波数特性の乱れを整えるための機能だ。そうすることで、音源に収められていたとおりの音が聴けるようになる。その意味では音色は変わるが、スピーカーの性能自体が向上するわけではない。もともと持っていた性能を引き出せるようになる、というふうにイメージしてほしい。

そしてさらに「ハイエンドナビ」は内蔵パワーアンプの性能が高いので、その部分においては音の質が上がってくる。より多くの情報量が引き出され、解像度も高くなる。

ナビを交換できるクルマであり、かつナビを換えるタイミングにあるのなら、「ハイエンドナビ」の導入を検討してみよう。これを用いると、今使っているスピーカーの性能をさらに引き出せる。

フロントスピーカー、貴方ならどう鳴らす? 第6回「ハイエンドナビ」で制御する!

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  3. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  4. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  5. <新連載>[低予算サウンドアップ術]“超基本機能”を駆使して「低音増強」を図る!
  6. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  7. 中国製部品の急成長で2025年以降日本製の車載半導体は使われなくなる…名古屋大学 山本真義 教授[インタビュー]
  8. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  9. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  10. ホンダ『ヴェゼル』マイナーチェンジで3グレードに集約、納期改善へ…「HuNT」「PLaY」新設定で個性強調
ランキングをもっと見る