アウディ R8 に「グリーンヘル」、ニュル24時間での勝利を祝福…世界限定50台

レーシングカーのR8 LMSをモチーフにした外装

濃い緑の「ティオマングリーン」で塗装

5.2リットルV10は最大出力620hp

アウディR8グリーンヘル
アウディR8グリーンヘル全 21 枚

アウディは9月22日、『R8』(Audi R8)に「グリーンヘル」を設定し、世界限定50台を販売すると発表した。

レーシングカーのR8 LMSをモチーフにした外装

車名のグリーンヘルとは、ドイツのサーキット、「ニュルブルクリンク」の愛称だ。山間にある過酷なサーキットであることから、グリーンヘル(緑の地獄)と呼ばれる。アウディはR8のレーシングカー、「R8 LMS」で、ニュルブルクリンク24 時間耐久レースに参戦している。

アウディR8 LMSは2012年以来、ニュルブルクリンク24時間耐久レースにおいて、5回の総合優勝を達成している。これを祝福して、アウディはR8にグリーンヘルを設定し、世界限定50台を発売する計画だ。レーシングカーのアウディR8 LMSをモチーフにした外装が特長になる。

濃い緑の「ティオマングリーン」で塗装

エクステリアは、濃い緑の「ティオマングリーン」で塗装された。オプションで、イビスホワイト、デイトナグレー、ミトスブラックも選択できる。フロントフードやルーフなどには、R8 LMSを思わせるマットブラックのストライプが添えられる。

「GREEN HELL R8」のグロスブラックのロゴが、サイドブレードとフロントガラスに入る。マットブラックのスタイリングパッケージは、フロントブレード、サイドシル、ディフューザーに専用アクセントを追加し、サイドブレード、ミラーハウジング、リアウィングも同じ仕上げとなる。5ツインスポークデザインの20インチホイールもマットブラック塗装だ。スポーク部分には、赤をアクセントに使う。アウディR8グリーンヘルアウディR8グリーンヘル

インテリアは、軽量バケットシートを装備した。センターパネルはアルカンターラ仕上げ。アルカンターラは、ステアリングホイール、デジタルディスプレイのフード、ドアのアームレスト、ニーパッド、センターアームレストにも使用された。青緑色の「カイラッシュシダ」のステッチが付く。インストルメントパネル、ドアハンドル、ドアレール、フロアマットにも、対照的な色のステッチが添えられた。フロアマットには「GREEN HELL R8」のロゴ入りだ。

5.2リットルV10は最大出力620hp

ミッドシップに搭載されるエンジンは、自然吸気の直噴5.2リットルV型10気筒ガソリン「FSI」だ。グリーンヘルは、R8のトップグレードの「R8 V10パフォーマンス クワトロ」と同スペックとなっており、最大出力620hp、最大トルク59.1kgmを獲得する。トランスミッションは7速「Sトロニック」、駆動方式は4WDの「クワトロ」。0~100km/h加速は3.1秒、最高速は331km/hの性能を発揮する。アウディR8グリーンヘルアウディR8グリーンヘル

「アウディ・スペース・フレーム(ASF)」のボディは、アルミとカーボンファイバー強化樹脂(CFRP)で作られている。プロペラシャフトを含めた下回りは、ほぼ完全にフラットなパネルで覆われている。フロントの2つの小型ディフューザーが、ホイールアーチを通して空気を送り、ブレーキを冷却する。リアアクスル前方のパネルには、「NACA」ベントが組み込まれた。このNACAベントが、冷却された空気をエンジンとSトロニックに送る。リアバンパーには、大型ディフューザーが装備されている。

ブレーキディスクはセラミック製だ。「アウディドライブセレクト」システムには、パフォーマンスモードが採用されており、3段階に調整できる。ドライバーは、ステアリングホイールのボタンを介して、アウディドライブセレクトにアクセスできる。アウディR8グリーンヘルアウディR8グリーンヘル

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る