アイシン精機、東京大学発の都市開発スタートアップ企業と協業…観光地での顧客体験価値向上に向けた実証実験へ

スマートフォンアプリ Horai
スマートフォンアプリ Horai全 1 枚

アイシン精機は9月28日、観光地や商業施設の体験価値向上や、移動中の顧客に対するOne 2 Oneマーケティングを実現する手法の確立をめざし、スキームヴァージ社と協業すると発表した。

スキームヴァージ社は、東京大学発の都市開発スタートアップ企業。MaaSを活用して滞在体験価値を高めるデータ駆動型エリアマネジメントを通じ、分散ネットワーク型の都市開発実現を目指している。

今回の協業では、アイシン精機の開発した移動中の乗員ステータスを予測するリズムプラットフォーム(RHYTHM PFM)と、スキームヴァージ社によるモビリティ関連データの分析を用いた観光地等の顧客体験向上ソリューションを組み合わせ、移動中の訪問先紹介や地域の人と交流できる仕組みを構築する。

この仕組みは、「ある場所を訪問する際、到着までの移動時間が訪問先での体験のプロローグ(序章)になる」という考えのもと、移動中に訪問先の概要や、体験を深めるための事前情報を音声・動画コンテンツで配信するなど、到着前から始まる「おもてなし」を実現するもの。

また、この仕組みによって、移動中や訪問先で「どのような人が、どんなタイミングで、どのような行動をとったか」というデータを取得。このデータを解析することで、顧客に対する「おもてなし」の質を改善するだけでなく、訪問先の地域にとっての課題を見つけ出し、地域活性化のための新たなサービスや取り組みに繋げていく。

両社は、2021年春頃より瀬戸内海・小豆島にて、この仕組みの効果検証を行うための実証実験を予定している。タクシーや自家用車などの車内で、世界的に注目を浴びる瀬戸内海・小豆島のアート作品の概要に加え、作家の生い立ち、作品への思い、作品に対する有識者の評価などを「RHYTHM PFM」によって配信。プロローグとなる「おもてなし」を行うとともに、スキームヴァージ社の「Horai」アプリから取得できるデータから、顧客体験価値向上効果やOne 2 Oneマーケティング効果について定量・定性的に検証する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る