フロンテやミニカ、サンバーなどが集結…昭和平成の軽自動車展示会

昭和平成の軽自動車展示会
昭和平成の軽自動車展示会全 26 枚

埼玉県羽生市にある農林公園「キヤッセ羽生」で10月4日、「昭和平成の軽自動車展示会」とアンダー1000ccの集いが行われ、懐かしい軽自動車から少し新しめのスモールカーなどが集まった。

5月に開催予定されていたが、コロナ禍でこの10月に延期されたもの。基本は軽自動車の集まりだが、ほとんどの旧車イベントが中止となったこともあり、今回は主催者(日本旧軽車会)の計らいで軽以外の日産『スカイラインGT-R』や『ブルーバード』などの普通車も参加した。

この日の中心は、排気量が360ccだったころの軽自動車。2代目のスズキ『フロンテ』は昨年に続いて愛媛県から片道1100kmを下道でやって来たというから恐れ入る。同型のフロンテは山形(こちらも下道で)、埼玉からも参加。LC10型が3台集まるのは今や珍しい光景ではないだろうか。『フロンテクーペ』と『セルボ』も合わせて10台が集まり、”2スト談議”に花が咲いていた。

ホンダ勢も『N360』や『Z』『ライフ』『ステップバン』『バモスホンダ』などが参加。いずれも小さなボディに様々なアイデアを盛り込んだミニカーばかりだ。ノッチバックでリアトランクを持つ初代三菱『ミニカ』や初代ダイハツ『フェロー』はほとんどオリジナル性を保持。三角窓とセンターピラーのない、フルオープンの『フェローMAX』ハードトップの姿もあった。

このほかにもスバル『サンバー』や『レックス』、スズキ『マイティボーイ』『ジムニー』『カプチーノ』、ホンダ『ビート』、ダイハツ『ミラ・ウォークスルーバン』など、かわいらしい車が並んだ。軽自動車ではないが、超レアだったのはアメリカ製のコンパクトオープンであるAMC『ナッシュ・メトロポリタン』。右ハンドルにオートマ仕様なのは、オリジナルパーツがないため”中身”をダイハツ『テリオスキッド』に換装したということで2度びっくりであった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. 『ターミネーター2』のあのハーレーが最新仕様で復刻! 鏡面仕上げの“走る芸術”『ファットボーイ グレイゴースト』日本初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る