プジョー 508 に55mm長い「L」、2021年型はPHVも設定…北京モーターショー2020で発表

最新の「i-Cockpit」

PHVはシステム全体で225hpのパワー

「パフォーマンス400 THP」には211hpターボ搭載

プジョーのブース(北京モーターショー2020)
プジョーのブース(北京モーターショー2020)全 9 枚

プジョーは、中国で開催中の北京モーターショー2020において、『508L』(Peugeot 508 L)の2021年モデルをワールドプレミアした。

508Lは、プジョー508をベースにしたロングホイールベースバージョンだ。現行508は、大胆な4ドアクーペボディが特長。同車のホイールベースを延長し、後席乗員の快適性を引き上げているのが、508Lとなる。508Lのホイールベースは2848mmで、ベース車両の508に対して55mm長い。

最新の「i-Cockpit」

2021年モデルには、最新の「i-Cockpit」を搭載した。i-Cockpitは、コネクティビティを重視したプジョーの新世代コクピットで、直感的かつ、より自然なドライビングエクスペリエンスを目指してデザインされた操作パネルが特徴だ。人間工学に基づいたヘッドアップディスプレイやタッチスクリーンも装備された。ステアリングホイールをよりコンパクトにし、ドライバーの視界や足下スペースを開放できるように配慮している。

ヘッドアップディスプレイは高解像度の大型12.3インチとし、ドライバーの視線の延長線上に、必要な情報を映し出す。大型10インチのタッチスクリーンは、インストルメントパネルの中央へ、タブレットのように配置した。

ステアリングホイールには、パドルシフトを装着する。また、新型では、「i-Cockpitアンプリファイ」として、エコ、スポーツ、コンフォート、ノーマルの4種類の走行モードが選択可能だ。さらに、ブーストおよびリラックスの2種類のモードに応じて、室内照明や音響システムなどを変化させることができる。

PHVはシステム全体で225hpのパワー

2021年モデルには、プラグインハイブリッド(PHV)パワートレイン搭載車をラインナップしている。PHVシステムは、直噴1.6リットル直列4気筒ガソリンターボ「PureTech」エンジンが、最大出力180hpを発生する。フロントに置かれる電気モーターは最大出力が110hpで、エンジンとモーターを合わせたシステム全体で、225hpのパワーを引き出す。

トランスミッションはPHV専用の8速AT「e-EAT8」を組み合わせる。8速ATのシフトレバーは電気式で、ワンタッチ操作が可能だ。バッテリーはリチウムイオンとした。

「パフォーマンス400 THP」には211hpターボ搭載

2021年モデルには、ガソリンエンジン搭載車も用意される。その頂点に位置するのが、高性能グレードの「パフォーマンス400 THP」バージョンだ。最大出力211hpのターボエンジンを搭載する。

パフォーマンス400 THPのエクステリアには、ブラックのグリル、18インチのツートーンカラーのアルミホイール、ブラックルーフ&ドアミラーを採用した。インテリアは、赤いレザーシートとブラックのルーフライニングを標準装備し、ラグジュアリー性を追求する。「テレマティック4G」と呼ばれる車両インターホンシステムを搭載している。

2021年モデルの508Lには、5種類のトリムレベルと3種類のエンジンが設定されており、すべてオートマチックトランスミッションと組み合わせる。「360 THP」グレードには、最大出力167hpのエンジンを積む。全グレードが車内に、PM2.5エアフィルターシステムを装備した。なお、PHVの2021年モデルは、2020年内に発売される予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る