後付け自動ブレーキシステム発売へ、40車型以上に対応 車両・歩行者検知機能付き

自動ブレーキ
自動ブレーキ全 2 枚

ACRは、後付け可能な、対歩行者・対車両に対応した自動(衝突被害軽減)ブレーキシステムを世界で初めて(同社調べ)開発、10月下旬(予定)より販売を開始する。

近年、自動車メーカー各社は走行中の衝突被害を軽減する自動ブレーキや、ペダル踏み間違い加速抑制機能などを新車に標準装備。現在、新車の約8割に先進安全機能が搭載され、普及が進む一方、国内に8000万台以上とされる既販車の対策が大きな課題となっている。ACRでは、東京都次世代イノベーション創出プロジェクト2020助成事業の支援を受け最新の新型車と同等性能を持つ、後付け対車両・対歩行者自動ブレーキの開発に着手した。

今回開発した後付け自動ブレーキシステムは、ミリ波レーダーと単眼カメラによる前方監視装置が進路上の車両や歩行者を認識、衝突の恐れがあるときに、ブザー音と黄色ランプ点滅による警告でドライバーに衝突回避を促す。万が一、ドライバーが安全に減速できなかった場合には、警告とともに電動アクチュエータがブレーキペダルレバーを押し下げ強制的にブレーキを作動。衝突回避または衝突被害軽減をサポートする。なお、自動ブレーキの作動速度域は60km/hまで、危険を知らせる警告は80km/hまでとなる。

トヨタ、ホンダ、日産、ダイハツ、スズキなどの軽自動車から乗用車まで40車型以上に対応(順次拡大予定)。前方監視装置・電動アクチュエータ・制御装置・表示器・ハーネスと、電動アクチュエータにはボルトオンタイプの車種別取付けブラケットを用意する。

価格(税別)は標準工賃込みで16万円を予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る