ヤマト運輸、ダブル連結トラックの運行区間を宮城県まで伸長---2台追加導入

ダブル連結トラック
ダブル連結トラック全 2 枚

ヤマト運輸は、新たにダブル連結トラック『スーパーフルトレーラSF25』2台を導入し、現在の運行区間である関東(神奈川県)・関西(大阪府)・九州(福岡県)間に加え、10月9日より東北(宮城県)まで運行区間を伸長すると発表した。

物流業界では、幹線輸送を担う大型トラックドライバーの不足や高齢化が進んでおり、人材確保が一層困難になることが見込まれている。国土交通省はトラック輸送の効率化を推進するため、2016年9月に「ダブル連結トラック実験協議会」を設立。物流業界の人手不足への対応策として2019年1月には車両長の基準を最大21mから25mまで緩和するなどの施策を実施してきた。

ヤマト運輸は2017年9月にダブル連結トラックSF25を導入、2019年3月には、全国物流ネットワーク協会の会員4社(西濃運輸、日本通運、日本郵便、ヤマト運輸)による共同輸送を関東~関西区間で開始。そして2019年8月の国土交通省によるダブル連結トラック対象路線の拡充決定を受け、今年3月に九州まで運行区間を伸長している。

今回ヤマト運輸では、現在SF25が運行している厚木ゲートウェイ、関西ゲートウェイ、福岡ベース間に加え、新たに2台のSF25を導入。10月9日から運行区間を伸長し、関東~東北間のSF25による長距離運行を開始する。

同社では今後、物流業界全体で幹線輸送のさらなる効率化を実現できるよう、引き続きSF25の効果的な運用を推進していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る