アウディ RSモデル誕生25周年、4車種一部改良とともに限定車3車種を発売へ

アウディ RS 4アバント RS 25イヤーズ
アウディ RS 4アバント RS 25イヤーズ全 16 枚

アウディジャパンは、RSモデル4車種『RS 4アバント』『RS 5クーペ/スポーツバック』『TTRSクーペ』を一部改良、うち3車種にRSモデル誕生25周年を記念した世界限定モデル「RS 25イヤー」を設定し、順次発売する。

アウディは1994年、初のRSモデル『RS 2アバント』を発売。レースカーの開発などを手掛けるアウディスポーツによって開発、生産されるRSモデルは、モータースポーツとの深い関連性を持つ高性能かつエクスクルーシブな仕様となっている。

RS 4アバント、RS 5クーペ/スポーツバックは、最高出力450psを発生する2.9リットルV6ツインターボを搭載。今回のモデルチェンジでは、エクステリアデザインを大幅に刷新している。ボンネット先端には往年の『アウディ クワトロ』を彷彿とさせるスリットを備え、前後バンパーやエアインレット、サイドシルなどを専用デザインとすることで精悍さを向上させた。さらにRS 4アバントはフロントサイドがアコースティックガラス、RS 5はマトリックスLEDヘッドライトを備えるレーザーライト、さらに、RS 4/ RS 5ともに、ヒーター付きのステアリングが新たに標準装備となる。アルミホイールは、RS 4アバントが5ダブルスポークエッジデザイン9J×20、RS 5クーペ/スポーツバックは5アームフラッグデザイングロスアンスラサイトブラックポリッシュト9J×20が標準となる。

TTRSクーペは、最高出力400ps/最大トルク480Nmを発揮する、オールアルミ製の2.5リットル5気筒直噴ターボエンジンを搭載。ダイナミックなスタイルに刷新したほか、インテリアには、センタアームレストを標準装備とした。

RSモデル誕生25周年記念モデルは、いずれもRS 2アバントへのオマージュとしてノガロブルー・パールエフェクトのボディカラーを採用する。

RS 4アバントおよびRS 5スポーツバックは、さらにブラック アウディリングス、カラードブレーキキャリパーレッド、RSスポーツエグゾーストシステム、デコラティブパネルカーボン、カーボンエンジンカバーなどを装備。さらに、専用ロゴ付アルカンターラ/レザーシート(ブルーステッチ)、アルカンターラフラットボトムステアリング&シフトノブ、ブルーステッチ入りファインナッパレザーのドアアームレストとセンターコンソール、専用ロゴ付フロアマット、ブラックのウィンドウモールディング/ドアミラー/ルーフレール、マットアルミニウムルックサイドスカートなど、特別装備を多数備える。

TTRSクーペも専用ロゴ付アルカンターラ/レザーシート(ブルーステッチ)、ステアリングセンターマーカーブルー、エクステンデッドレザー、専用ロゴ&ブルーステッチ入りフロアマット、マットアルミニウムルックのサイドスカート/フロントブレード/リヤディフューザートリム、ブラックのドアミラー/リヤスポイラーマウント/リヤスポイラーサイドブレード、ブラックアウディリングスなど、数々の特別装備を採用。さらにカラードブレーキキャリパーレッド、デコラティブパネルカーボン、カーボンエンジンカバー、マトリクスLEDリヤライト、20インチアルミホイールや、コンフォートパッケージ、プライバシーガラス、バング&オルフセンサウンドシステムといった快適装備などを追加している。

価格はRS 4アバントが1250万円(2021年1月以降発売)、RS 5クーペが1340万円(同)、RS 5スポーツバックが1340万円(同)、TTRSクーペが1026万円(10月23日発売)。

25周年限定モデルはRS 4アバントが1480万円(12月以降発売)、RS 5スポーツバックが1590万円(2021年1月以降発売)、TTRSクーペが1309万円(2020年12月以降発売)。各35台の限定となる。

<おわび>TTRSクーペ RSモデル誕生25周年記念限定モデルの価格を1330万円としていましたが、正しくは1309万円です。訂正して再出力しました。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る