ジャガー・ランドローバー、車内ノイズ低減システムを開発…逆位相の音波を発生

ジャガー・ランドローバーの車内ノイズ低減システム「アクティブ・ロードノイズ・キャンセレーション」
ジャガー・ランドローバーの車内ノイズ低減システム「アクティブ・ロードノイズ・キャンセレーション」全 4 枚

ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover)は10月9日、室内から不要なロードノイズやタイヤノイズを取り除き、乗員に静かで洗練された移動体験を提供する「アクティブ・ロードノイズ・キャンセレーション」を開発した、と発表した。

【画像全4枚】

アクティブ・ロードノイズ・キャンセレーションは、改良新型ジャガー『F-PACE』、ジャガー『XF』、ランドローバー『レンジローバーヴェラール』に導入される。この技術は、不要なノイズピークを10dB、全体的なノイズレベルを3~4dB下げることができる。300Hzまでの低周波ノイズを大幅に減らすことで、長距離移動での乗員の疲労を抑えることができるという。

ジャガー・ランドローバーによると、倦怠感は危険や予期しない出来事に対処するドライバーの能力に影響を及ぼし、疲れたドライバーは、正常なドライバーと比較して、平均で16.72%、反応時間が増加するという。事故を減らし、ドライバーの健康状態を維持することは、ジャガー・ランドローバーの事故を減らす取り組み、「デスティネーションゼロ」の実現に向けた重要な部分になる。

アクティブ・ロードノイズ・キャンセレーションは、各ホイールのセンサーを使用して、路面からの振動を常に監視し、乗員の耳に届く不快なノイズを除去するために必要な逆位相の音波を計算する。リアルタイムでモニターすることにより、荒れた路面や凹凸からの予期しないノイズを分離して、除去することができるという。

この音は、メリディアンサウンドシステムによって発せられる。車両はキャビンの乗員の人数を検知して、すべての乗員に最適なノイズの低減を図る。アクティブ・ロードノイズ・キャンセレーションは、車両重量やドライビングダイナミクスのバランスにも配慮する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. シトロエンの超小型EV『アミ』、サーファー向け「Rip Curl Vision」提案…バギー仕様がベース
  4. トヨタ『アイゴX』改良新型、欧州Aセグ初のフルハイブリッド生産開始…「GRスポーツ」も設定
  5. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る