【スバル レヴォーグ 新型】飛行機に車を積み込むデモ…コラボした理由[動画]

スバル・レヴォーグ新型発表、機体積み下ろしデモ
スバル・レヴォーグ新型発表、機体積み下ろしデモ全 27 枚

スバルは15日、新型『レヴォーグ』の発表イベントを、成田空港の日本航空(JAL)ハンガー内で開催した。関連して、ハンガー内のボーイング787に新型レヴォーグを積み込むデモが行われた。

移動とモビリティという共通点がある自動車と航空機だが、航空機メーカーとして創立したスバルは、現在も787の中央翼の構造部品を作っている。また、JALとはレースカーの空輸でお世話になっている間柄だ。そういった縁で、新型レヴォーグの発表はJALとのコラボイベントとなった。

発表会の模様はライブでネット中継された。そして中継のあと、ハンガーでは、パレットに固定された新型レヴォーグをカーゴリフトで787胴体格納庫に載せるデモが行われた。通常は乗客の荷物パレットやコンテナが積まれるリフトだが、剥き出しの車体が固定され、作業員の点検と操作でリフトが持ち上げられる。荷室の高さに上がったところでパレットをスライドさせ積み込みとなる。

残念なのは、積み込みデモは荷室入り口までだったこと。使用した機体が実際に運行されている機体であり、ハンガーの中でも、客室や荷室は日本国内ではないとみなされるのだ。そのため荷物ならば、通関書類がなければ中に収めることができない。デモは荷室入り口までとなったが、本来は機体の中でパレットは90度回転し、前後移動して所定の位置に固定される。車両1台で通常のパレット2つ分のスペースを使う。実際には3つ分くらい余裕をみるそうだが、他の荷物やコンテナはしっかり固定されるので、車体は剥き出しで積んでも問題ない。ニュルブルクリンク24時間レースのときも、貨物便ではなくこのように旅客便の荷室で運ぶという。

なお、旅客機は乗客の配置や荷物の位置で機体のバランスをとる必要がある。車両を積み込むときも当然全体のバランスをとるので、車両のまわりが荷物だらけということはおそらくない。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る