トヨタ博物館、企画展「トヨタモータースポーツ列伝」を開催 11月3日より

1957 トヨペット クラウン RSD
1957 トヨペット クラウン RSD全 4 枚

トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)は、2020年11月3日から2021年4月11日まで、秋の企画展「トヨタ モータースポーツ列伝 弛(たゆ)まぬ挑戦者たち」を開催する。

自動車メーカーにとってモータースポーツとは単なる競争ではない。難関なコースや、過酷な環境下でも走り続けることのできるクルマを目指すことで技術を向上させ、その技術を市販車に反映し、運転の喜びや、安全・安心な移動手段を多くの人たちへ提供していくことが目的だ。

本展ではトヨタが参加してきた様々なカテゴリーのレースと、そこに参戦した車両の展示を通じ、トヨタのモータースポーツとモノづくりとの関係性を紹介。創業者・豊田喜一郎の「競争という厳しい環境が人を鍛え、クルマを鍛える」という想いと、それを受け継いだ技術者たちの挑戦の系譜を紹介する。

一般入館料は大人1200円、シルバー(65歳以上)700円、中高生600円、小学生400円。

展示車両(年代順)

・1957 トヨペット クラウン RSD
第5回豪州一周ラリー(Mobilgas Rally)参戦車(レプリカ)

・1966 トヨタ 2000GT
超高速耐久トライアル挑戦車(レプリカ)

・1969 トヨタ7
ワールドチャレンジカップ富士200マイルレース大会(日本Can Am)優勝車

・1970 トヨタ7
全日本富士1000kmレース エキシビション走行車

・1970 トヨタ7 ターボ
全日本富士1000kmレース エキシビション走行車

・1988 トヨタ セリカ ターボ
IMSA GTOクラス参戦車

・1989 トヨタ 89C-V
インターチャレンヂ FUJI 1,000km優勝車

・1998 トヨタ GT-One(TS020)
ル・マン24時間 決勝仕様テストカー

・2009 トヨタ TF109
フォーミュラ1参戦車

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る