【日産 マーチニスモS & ノートニスモS 試乗】数少ないMT車をめいっぱい楽しむためのチューン

マーチニスモS(ニスモパーツ装着車)
マーチニスモS(ニスモパーツ装着車)全 22 枚

今や日産が国内で販売しているモデルのなかで、MTの設定があるのは『フェアレディZ』、『ノートニスモ』、『マーチニスモ』の3機種のみ。

そのうち、比較的買いやすいモデルであるノートニスモとマーチニスモは、サーキット走行などを楽しむユーザーも多いとのことで、ニスモがチューニングパーツ関連も充実させている。

「スポーツリセッティングタイプ3」

マーチニスモS エンジンルームマーチニスモS エンジンルーム
毎年恒例となっているワークスチューン試乗会で今回、ニスモが試乗用として用意したのは『ノートニスモS』と『マーチニスモS』の2車種。どちらのモデルも「スポーツリセッティングタイプ3」と呼ばれるエンジン関連のチューニングが施されていた。

スポーツリセッティングタイプ3の内容は、専用にプログラムされたECM(エンジンコントロールモジュール)、カーボンサクションキット(カーボン製サクションパイプ、φ60スロットルチャンバー、各種取り付け付属品)を装着。マーチはエアクリーナーのサイズが小さいために拡大用にノート用のエアクリーナーボックスとエレメントも装備する。マーチ用は30万円、ノート用は27万円の価格設定だ。

そのほか足まわりからエアロパーツ、インテリアパーツなどなどニスモのチューニングパーツがフル装備という状態のノートニスモSとマーチニスモS。まずはマーチに試乗した。

やんちゃ小僧な「マーチニスモS」

マーチニスモS チタンシフトノブマーチニスモS チタンシフトノブ
乗り出してまず感じるのは、かなりの「やんちゃ小僧」という感じ。強化クラッチが組み込まれてるので、クラッチペダルはノーマルよりも少し重い、だが重さとともにソリッド感もあるので使いやすいイメージだ。クイックシフトに変更されているシフトも同様に節度感がある。1速にシフトしてゆっくりとクラッチペダルを戻し、ミートする瞬間を見極めてクラッチをつなぎながらアクセルペダルを踏み込むと、タイヤをならしながらグッと前にクルマが進む。トルク感はかなりつよい。

1速から2速、2速から3速とシフトアップし、エンジン回転が落ちてからの再加速も気持ちいい。ブレーキパッドはSチューンで、初期からビシッと効いてくれて街乗りでも使いやすいタイプ。コーナーに向けての荷重移動もしやすいし、フルブレーキング時の絶対的な制動力も強く発揮する。

マーチニスモS 鍛造アルミホイール(試作品)マーチニスモS 鍛造アルミホイール(試作品)
車高調のスポーツサスにより乗り味は硬めとなっているが、峠やミニサーキットなどを走るにはピッタリの印象。コーナーに向かってブレーキングし、ステアリングを切り込めばすぐにフロントがスッとインを向く。すばらしいのはそのあとのクルマの動きだ。駆動系にはLSDが組み込まれているため、アクセルを踏み込むとトラクションが逃げることなくしっかりと前に前にとクルマを運んでくれる。コーナーへの進入姿勢を作りきれなかったりした場合は、アンダーステア気味になるが、そこをきちんとすればサーキットでの走りはかなり機敏で速くなる。

マーチニスモS(ニスモパーツ装着車)マーチニスモS(ニスモパーツ装着車)

より大人な乗り味の「ノートニスモS」

ノートニスモS(ニスモパーツ装着車)ノートニスモS(ニスモパーツ装着車)
一方のノートはマーチより車格が上のクルマということで、ずいぶん印象も違う。たとえば、フロントドアの重さにしてもノートは重めでしっかりとしている。車重は70kgしか重くないのだが、ボディの強化などがしっかり行われていることもあり、全体的な動きとして落ち着き感のあるものとなっている。

ノートニスモS スポーツチタンマフラーノートニスモS スポーツチタンマフラー
ノートのほうが排気量が約100cc大きく、トルクも大きくなっているため強化クラッチも重めでしっかりとした印象だ。クルマの基本的な動きはノートもマーチも同様だが、ノートのほうがゆったりとじっくりと動く印象があり、乗り味としては大人ぽっさを持っているといったところだ。

ノートニスモS(ニスモパーツ装着車)ノートニスモS(ニスモパーツ装着車)

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る