温室効果ガス「2050年実質ゼロ」菅首相初の所信表明で宣言[新聞ウォッチ]

日産のEV、アリア
日産のEV、アリア全 1 枚

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

菅政権が発足してから初めての臨時国会が召集され、菅義偉首相が所信表明演説を衆院本会議で行った。演説の目玉としては2050年に国内の温室効果ガス排出を実質ゼロにすると宣言。

日本の政府が明確に期限を示すのは初めてのことだけに、きょうの各紙も1面トップで「温室ガス『ゼロ』で成長、所信表明、50年に実現 宣言」(読売)などと大きく報じている。演説の中では「我が国は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロ。すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言する」と力説した。

さらに、「温暖化対策を行うことが産業構造や経済社会の変革をもたらし、大きな成長につながる」とも強調。とりわけ日本の自動車業界は、ハイブリッド車などの環境技術で先行してきたが「電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)など排出ガスを出さないゼロエミッションでは先行き不透明」(日経)。新型EVの『アリア』を公開するなどEVで先行する日産自動車はともかく、ようやく本腰を入れ始めたトヨタ自動車やホンダなども脱炭素社会実現に向けた目標を掲げているが、巻き返すための一層の抜本的な対応が迫られそうだ。

2020年10月27日付

●温室ガス「ゼロ」で成長、所信表明、50年に実現 宣言(読売・1面)

●日産中国生産3割、年180万台へ、新車需要急回復(読売・1面)

●日航、数千億円調達検討(読売・2面)

●道の駅防災拠点に(読売・35面)

●ANA、3本柱で立て直し、脱航空依存、LCC活用、コスト減、きょう発表(朝日・8面)

●車接近、震えてお知らせ、ホンダ、子ども用端末開発(毎日・7面)

●「世界シェア40~45%」日本電産EVモーターで(毎日・7面)

●自転車であおり、初適用、改正道交法、埼玉、容疑の男逮捕(産経・23面)

●脱炭素化、ホンダの挑戦(東京・6面)

●日本企業転換迫られる、EV・燃料電池車に遅れ、排出ゼロ(日経・31面)

●Go To人出回復、東京追加1か月、旅行需要、前年並みに(日経・38面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る