自動運転バス、ドライバー目線による検証 埼玉・浦和美園駅周辺で実証実験へ

実証実験で使う自動運転バスに搭載した技術
実証実験で使う自動運転バスに搭載した技術全 3 枚

埼玉高速鉄道、ジョルダンなどは10月28日、浦和美園駅周辺の公道で自動運転バス実証実験を実施すると発表した。

【画像全3枚】

実証実験には他に美園タウンマネジメント、群馬大学、イオンリテール、国際興業、日本信号、長谷川工業も参画する。

実証実験では、群馬大学の自動運転技術を用いるとともに、日本信号のインフラと車両との連携技術の確認、国際興業バス乗務員のバスドライバー目線による自動運転技術を検証する。モバイルチケットを活用した地域型MaaS(モビリティアズアサービス)の基盤となる移動データの見える化や、顔認証技術の検証、電動キックボードなどの次世代モビリティ試乗なども実施する。

浦和美園駅周辺エリアは、医療・福祉施設の開設予定があることや、埼玉スタジアム2002、イオンモール浦和美園などの拠点施設が点在し、スマートホーム・コミュニティやマルチモビリティシェアリングの導入など、先進的な取り組みを積極的に実施している。

今回の自動運転実証実験も、まちの将来の発展に寄与する可能性があるため、実施するもので、地域住民に「先進的で快適な暮らし」を提供する。

実証実験は11月9日から11月13日までの5日間。1日9便運行する。浦和美園駅発で、イオンモール浦和美園、埼玉スタジアム2002、医療・福祉施設開設予定地前 を経由して浦和美園駅に戻る約40分間のルート。

自動運転レベル4相当のシステムを搭載した日野『ポンチョ』を使って、ドライバーが乗車し、レベル2で運行する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. スバル製スーパーカー登場!「パフォーマンスE STIコンセプト」に盛り込まれた新技術と、伝統への敬意…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る