【グッドデザイン2020】大型移動式防護車両「ハイウェイ・トランスフォーマー」金賞を受賞

中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋、ハイウェイ・トランスフォーマー
中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋、ハイウェイ・トランスフォーマー全 4 枚
日本デザイン振興会は10月30日、主催事業である2020年度グッドデザイン賞の「大賞」、「金賞」、「グッドフォーカス賞」の受賞結果を発表。中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋の大型移動式防護車両「ハイウェイ・トランスフォーマー」が金賞(経済産業大臣賞)に選ばれた。

金賞は本年度全受賞デザインの中で、総合的に特に優れたデザインに与えられるもの。

ハイウェイ・トランスフォーマーは、米国で活用されている移動式大型防護車両を参考に、グループ会社の中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋と東邦車輌が共同で約2年かけて日本での運用に適した規格で開発。高速道路などの作業現場で、車両後端の衝撃緩衝装置とトレーラー中央部の保護ビームを展開させるなどして車体構造を変形させ、作業員の安全を確保する。車両後端の衝撃緩衝装置は米国製で、2.5tの車が80km/hで衝突しても運転者が重傷を負わないという基準を満たす。すべてを展開することで走行時の全長15.9mから作業時は23.35mになる。

審査委員はハイウェイ・トランスフォーマーについて、「高速道路上での作業員の死傷事件がきっかけとなって開発された車両は、人の命を守るという重大ミッションを果たすだけでなく、工事のあり方を変える可能性を提示している。道路運送車両法の基準サイズのトレーラー車を、前後左右に伸縮(トランスフォーム)することによって、危険な高速道路上で、安全な作業エリアを確保するという大胆な発想と技術力によって、世界でも類をみない車両を実現した。作業員を守り、道路を守ることは、最終的にはドライバーの安全と交通文化につながる。ますます重要性が高まるインフラのメンテナンス技術にて、車両自体が、人も車も守るという新しい価値観に基づいた、画期的なデザインだ」と高く評価している。

なお、2020年度グッドデザイン大賞はWOTAの自律分散型水循環システム「WOTA BOX」が受賞。金賞はハイウェイ・トランスフォーマーをはじめとする19件、グッドフォーカス賞は12件がそれぞれ受賞している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る