【スバル STI S209 試乗】昔ながらのドロドロ音!北米専用の最強モデルを国内で試す

スバル STI S209
スバル STI S209全 23 枚

ワークスが勢ぞろいする「2020年ワークスチューン試乗会」での目玉となったのは、間違いなくこの1台『S209』だ。世界209台限定、しかも北米でしか売られないモデルに日本で試乗することができた。

北米仕様のWRX STIをベースに346psまでパワーアップ

現在のスバルの躍進は北米市場での成功にある。そうしたなかで、STIの活動もまた重要な役割を果たしてきた。すでにSTIは『WRX STIタイプA』と『BRZ tS』というコンプリートモデルを北米で販売しているが、この「S209」のようなトップチューンドモデル「Sシリーズ」の導入は初の試みである。北米専用モデルで、わずか209台のみの販売台数という貴重なモデルの試乗機会を得た。

スバル STI S209 エンジンルームスバル STI S209 エンジンルーム
S209は北米仕様のWRX STI(2.5リットル、水平対向4気筒)をベースに専用の大型エアクリーナー、専用吸気ダクト、新開発の大径ターボや大型テールパイプを備える専用設計低背圧マフラーを装備。制御系も専用のECUが使われている。このチューニングによって得られたスペックは最高出力が341hp(346ps)、最大トルクが330ib-ft(447Nm)という大パワー/大トルクを獲得。熱ダレ防止のインタークーラーウォータースプレーも搭載している。

スバル STI S209スバル STI S209
シャシー関係ではビルシュタインダンパーとそれに合わせたスプリングを設定。強化ブッシュも組み込まれる。タイヤはダンロップのSPスポーツMAXX GT600Aで265/35R19というSシリーズでもっとも太いサイズが組み合わされる。このワイドタイヤの装着に合わせ、オーバーフェンダーを装着。

ボディチューンとしてはストラットタワーバーやドロースティフナーを装着、ルーフはカーボン化され、フロントアンダースポイラー、フロントバンパーサイドカナード、ドライカーボン製大型リヤウイングなどが装着される。

味わい深い不等長排気のドロドロ音

スバル STI S209 インパネスバル STI S209 インパネ
重めのクラッチペダルを踏み込み、ギヤを1速に入れる。軽くブリッピングしながら、左足を戻してくるとクルマが動き出す。クラッチは強化タイプが使われているが、扱いにセンシティブさは感じない。3000回転くらいからはターボがグッと効いて加速感もかなり強くなる。エンジンからはドロドロッという昔のスバル車のような音が聞こえてくる……と思ったらなんとこのエンジン、昔ながらの不等長排気とのこと。久しぶりにヒストリックスバルの味わいを感じることができた。

タイヤがかなり太く、それを受け止めるショックアブソーバーやスプリング、さらにはボディチューンまでがしっかりしているため、コーナリングはかなりガッシリとした印象。せっかくなのでドライバーズコントロールセンターデフを操作して、トルクをリヤよりにしてみるとより素直な曲がりやすい特性を生かすことができる。FF車が全盛となる今、こうした駆動配分を選ぶことができる4WDは、走りを楽しみたいドライバーにとっては魅力あふれるモデルだ。

スバル STI S209スバル STI S209
残念ながらこのS209が国内で販売される予定はない。しかしながら、S209と同じ考えで開発されたサスペンションシステムを国内のWRX STIユーザー向けに開発中だというので期待は膨らむばかりだ。またあくまでもウワサだが新型WRXが2021年に登場との声も聞こえてくる。そうなれば国内でも新たなるSシリーズが生まれる可能性も大きい。

軽量化に貢献、BRZ用チタンマフラーも

スバル インプレッサ STIスポーツ2.0 フロントアンダースポイラースバル インプレッサ STIスポーツ2.0 フロントアンダースポイラー
『インプレッサ STIスポーツ2.0 2WD』をベースとしたパーツ装着車も用意された。装着されたパーツはSTIエアロパッケージ(STIフロントアンダースポイラー、STIサイドアンダースポイラー、STIリヤアンダースポイラーのセット)、STIルーフスポイラー、STIスカートリップ、STIアクセサリーライナー、STIフロアカーペット。

スバル BRZ STIスポーツ チタンマフラースバル BRZ STIスポーツ チタンマフラー
さて、今回の試乗会ではBRZ用のチタンマフラーが装着されたモデルも展示された。このチタンマフラーはサイレンサー(タイコ)より後ろ側にチタンを採用したもので、ノーマルマフラーに比べて約4kgの軽量化を可能にしている。サイレンサーはリヤのオーバーハングに存在するため、オーバーハング部分で約4kgの軽量化ができることになり、これはかなり効果の大きな軽量化となる。

チタンマフラーは前期型25本、後期型25本の限定生産で税別50万円の価格設定だ。

スバル BRZ STIスポーツスバル BRZ STIスポーツ

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る