トヨタ 2000GT、90万ドル超で落札…希少な左ハンドル車

当時の欧州のスポーツカーに並ぶ最高速220km/h

左ハンドルのトヨタ2000GTの62台のうちの1台

米国でフルレストアされた1台

トヨタ 2000GT(1967年式)
トヨタ 2000GT(1967年式)全 19 枚

トヨタ自動車の欧州部門は10月28日、トヨタ『2000GT』(Toyota 2000GT)が10月25日、米国で開催されたオークションに出品され、91万2500ドル(約9560万円)で落札された、と発表した。

トヨタ『2000GT』は1967年に発売されたスポーツカーだ。映画『007は二度死ぬ』では、オープンカーに改造された2000GTが、ボンドカーとして起用されたこともある。

当時の欧州のスポーツカーに並ぶ最高速220km/h

トヨタ 2000GTは、ヤマハ発動機の協力を得て、トヨタが1967年に発売したスポーツカーだ。1970年の生産終了までに、337台が生産された。直列6気筒DOHCエンジンや4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、4輪ディスクブレーキ、ラジアルタイヤ、マグネシウムホイール、リトラクタブルヘッドランプなど、日本初の技術を採用し、当時の欧州のスポーツカーに並ぶ性能の最高速度220km/hを誇った。

そして、発売前にはスピードトライアルに挑戦し、台風が近づく悪条件にも関わらず、3つの世界記録(1万マイル、1万5000km、72時間)と13の国際記録も樹立した。さらに、さまざまなレースでも優勝を含め、上位の成績を収めた。

トヨタ2000GTのボディサイズは、全長4175mm、全幅1600mm、全高1160mm、ホイールベース2330mm。3M型水冷直列6気筒DOHCガソリンエンジンは、1988ccの排気量から、最大出力150ps/5000rpm、最大トルク18.0kgm/5000rpmを引き出した。駆動方式はFR、トランスミッションは5速MT。日本国内では1967年5月に発売され、当時の価格は238万円だった。トヨタ 2000GT(1967年式)トヨタ 2000GT(1967年式)

左ハンドルのトヨタ2000GTの62台のうちの1台

このトヨタ2000GTの1台が10月25日、米国で開催された「RMサザビーズ」のオークションに出品された。伝説的なアメリカのレーシングドライバー、オットー・リントン(1917~2018年)が最初に購入して、およそ30年間所有していた1967年式だ。今回のRMサザビーズのオークションでは、おおいに人気を呼んだという。

このソーラーレッドの2000GTは1967年に製造され、シャシーナンバーは「MF10-10100」。トヨタ2000GTは3年間に合計337台が生産されたが、シャシーナンバーMF10-10100は、トヨタ2000GTの生産100台目の車であることを意味している。

しかしそれ以上に、この2000GTが注目されたのには、理由がある。それは、重要な輸出市場の米国のために、左ハンドルで作られたトヨタ2000GTの62台のうちの1台だったのだ。トヨタ 2000GT(1967年式)トヨタ 2000GT(1967年式)

米国でフルレストアされた1台

この2000GTの最初のオーナー、オットー・リントンは1960年代の半ば、米国ペンシルベニア州のトヨタ販売店を買収した。これにより彼は、お気に入りのスポーツカーのトヨタ2000GTをオーダーできる立場となった。彼は2000GTを30年以上所有した後、トヨタ・ディーラーのリッチ・ジェイコブセンに譲渡した。

6年後、この2000GTは「メインラインエキゾチック」に譲渡された。メインラインエキゾチックは1976年以来、2000GTを専門に取り扱い、米国に輸入された62台のうち、53台をレストアした。この2000GTも、メインラインエキゾチックによって、フルレストアされている。

その後まもなく、この2000GTはクラシックカーコレクターのブラウン・マロニーに売却された。ブラウン・マロニーは2010年の「コッパーステート1000ロードラリー」に2000GTで出走するなど、2000GTをガレージにとどまらせることなく、できるだけ走行させた。

トヨタは、今回のRMサザビーの「エルクハートコレクション」に参加し、この2000GTを70~85万ドルの予想落札価格でオークションに出品した。しかし、前述の理由でこの2000GTには人気が集まり、最終的に91万2500ドルで落札されている。トヨタ 2000GT(1967年式)トヨタ 2000GT(1967年式)

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る