ホンダ、新型『NC750X』など欧州向け二輪車2021年モデル7機種を発表

左よりSHモード、SH350i、PCX125、X-ADV、NC750X、CB1000R、CB125R
左よりSHモード、SH350i、PCX125、X-ADV、NC750X、CB1000R、CB125R全 7 枚

ホンダの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパは、新型『NC750X』をはじめとする欧州向け二輪車2021年モデルを発表。コミューター、アドベンチャー、ロードスポーツ計7車種を追加した。

なお、欧州向け二輪車2021年モデルのうち、CB1000R、NC750X、X-ADV、CB125R、MSX125グロム(グロム)、PCX125(PCX)の6機種を日本で発売する予定だ。

アドベンチャーモデル

今年欧州で発表された『CB500X』と『CRF1100Lアフリカツイン』の新色に加え、2021年型モデルとして、欧州のオン-オフカテゴリーの売れ筋トップ10に入る『NC750X』と『X-ADV』も大幅にアップデートする。

高燃費でオールラウンドな走りが楽しめるNC750Xは、エンジン、シャシー、スタイリング、実用性全てを刷新。750cc水冷並列2気筒エンジンは、最大出力をアップした。また、さらなる軽量化と1~3速ギア比のショートレシオ化により、さらにスポーティな乗り味を実現。シャープになったデザインと、一回り小さくなったカウルで印象もよりスポーティになった。さらにスロットルバイワイヤーを通じて、3つのドライブモードとユーザーモードが選択でき、ライダーはエンジン特性やレスポンスを調整可能。各モードはそれぞれデュアルクラッチランスミッション(DCT)のシフトパターンと連携している。

X-ADVもエンジン・シャシーを大幅に改良するとともに、スタイリングも一新。NC750X同様、エンジンをパワーアップ、ギア比を最適化、フレームを軽量化し、よりスポーティーな走りを実現する。また技術面では、スロットルバイワイヤーで制御する新ライダーモードを搭載。DCTおよびホンダセレクタブル トルク コントロール(HSTC)の設定も刷新している。

コミューターモデル

高燃費で環境に優しく、先進テクノロジーを搭載したスクーターと小型二輪車には、『フォルツァ350』や『フォルツァ125』といったスタイリッシュなスクーターや、人気の高いステップオンのSHシリーズ、走る楽しみに焦点をあてた『MSX125グロム』、高効率の『CB125F』や圧倒的人気を誇る『PCX125』などをラインアップしている。

SHシリーズでは、フラッグシップモデル『SH300i』をモデルチェンジし、出力を向上させた350ccエンジン「eSP+」を搭載した「SH350i」に進化。排気量アップに加え、吸気や冷却性能を上げることで、加速性能の向上や高回転域での出力をアップした。エントリーモデルの『SHモード』にも新型エンジン「eSP+」を搭載。新設計の次世代軽量フレーム(eSAF)により優れた燃費性能を実現している。

また、小型スクーター『PCX125』をフルモデルチェンジ。2021年型モデルは、新水冷エンジン「eSP+」を搭載し、出力・燃費を向上。ホンダ セレクタブル トルク コントロール(HSTC)を新たに採用している。

ネイキッドラインアップ

「新世代CBシリーズ」のフラッグシップ『CB1000R』は、さらにミニマルかつ前傾なスタイリングを強調。特徴的なラウンドヘッドライトはハウジングをティアドロップ型に。また新デザインの精密な7本スポークホイールを採用し、全体の演出をさらに深めている。

2021年モデルの『CB125R』は、欧州二輪免許制度A1カテゴリーの最大値に出力を合わせた新型水冷4バルブエンジンを搭載し、トルクもアップした。また、ショーワ製フロントフォーク(Showa Separate Function front fork Big Piston)を125ccクラス初の標準装備。LEDライト、液晶メーター、IMU制御のABS、296mmフローティングフロントディスクブレーキ/ラジアルマウントの4ピストンキャリパーと合わせ、トップレベルのスペックを実現した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る