シカを超音波で排除、約400m先から…東武スペーシアなどに「鹿笛」設置開始

鹿笛の概要。1両あたり2個が設置され、2種類の異なる音量や周波数の超音波を発する。
鹿笛の概要。1両あたり2個が設置され、2種類の異なる音量や周波数の超音波を発する。全 5 枚

東武鉄道(東武)は11月13日、日光・佐野・東上の各線で運用されている一部の車両で「鹿笛」の設置を開始した。

鹿笛は、シカとの接触事故を防ぐため先頭車の前部床下に取り付けられ、速度が48km/h以上になると人間の耳には聴こえない超音波を発し、最大で約400m先にいるシカへ警告。線路外への逃走を促す仕組みとなっている。

東武によると、直通運行している野岩鉄道(新藤原~会津高原尾瀬口)や会津鉄道(会津高原尾瀬口~西若松)を含め、2017年4月から2020年3月にかけて、列車とシカの接触事故が85件発生しているという。

おもな発生箇所は、日光線新栃木以北、佐野線(佐野~葛生)、東上線小川町以北で、事故の約8割が日光線に集中。例年10~1月に多く発生するという。

このため、日光線では100系、500系、6050形、20400形の計20編成、佐野線と東上線では8000形3編成に順次、鹿笛が設置されることになり、接触事故の減少が図られる。

ちなみに列車におけるシカ対策としては、高山本線や紀勢本線を走るJR東海のキハ85系特急型気動車の先頭車に、スポンジ状のゴムを使ったスカートが取り付けられている例がある。これはシカと衝突した際に、死骸を線路外へ排除して、床下への巻き込みを防ぐためのもので、東武の鹿笛とは性格が異なる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る