自動車部品など関税段階撤廃---RCEP、インド抜きで15カ国署名[新聞ウォッチ]

中国江蘇省連雲港市から輸出される自動車
中国江蘇省連雲港市から輸出される自動車全 2 枚

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

特に恩恵を受けそうなのが自動車分野なのだそうである。日本と中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国などの15カ国が、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉に合意、署名したという。

きょうの各紙が1面トップで「RCEP署名関税91%撤退」などと大きなタイトルで取り上げている。それによると、世界経済・貿易の3割を占める最大規模の自由貿易圏が誕生するそうで、関税分野では、自動車部品など日本の工業製品を中心に各国がかける関税を全体の91.5%で撤廃するという。

日本にとっては中国向けのエンジン関連部品や電気自動車(EV)向けのモーター、蓄電池の部品の関税が幅広く撤廃され、自動車部品などの輸出拡大が期待できるほか、ASEAN各国には日本の自動車メーカーなどが多数進出しており、完成車や部品の関税がアジア広域で撤廃・削減されれば企業の国際展開に追い風となるという。

ただ、無関税の割合は、中国でいまの8%が86%に、韓国で19%が92%に拡大するが、ほぼ100%の撤廃率のTPPやEPAには及ばない。さらに、撤廃までの期間は中国向けではガソリン車用のエンジン部品の一部などは即時撤廃となるものの、EV用モーターなどは10年から20年などと長いものもある。しかも、将来的にも経済成長が期待されているインド抜きの協定となったことで、交渉参加国で最大の経済規模を誇る中国の影響力が高まる懸念もあるなど、「メリットの享受も限定的になる」との見方も指摘されている。

2020年11月16日付

●RCEP15か国署名、GDP世界の3割、日中韓、初の自由貿易協定 (読売・1面)

●電動自転車スマートに、イーバイク、バッテリー小型化 (読売・17面)

●無人駅5割に増加、障害者、利用に支障 (朝日・1面)

●ハミルトン7度目総合V シューマッハに並ぶ、F1トルコGP (毎日・18面)

●米に基幹部品工場、スバル、供給網を見直し (日経・3面)

●岐路に立つパナソニック、稼ぐ力ソニーに見劣り(日経・5面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る