自動運転向け道路インフラ整備に関する法令改正

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

政府は11月17日、自動運行補助施設の整備など、改正道路法の施行に伴う関係政令を閣議決定したと発表した。

第201回国会で成立した改正道路法によって、自動運行補助施設関連や、歩行者利便増進道路の指定制度など、道路の安全と効果的な利用のための新しい制度が創設され。これを受けて、関係政令が閣議決定された。

自動運転車の安全な運行を、道路インフラ側から位置補正などによって補助する自動運行補助施設について、占用許可を受けて設置する場合の基準として、構造に支障を及ぼさない場合は、車道上の設置も認めることとする。

歩行者利便増進道路は、歩行者中心の道路空間を構築するため、歩行者が安心・快適に通行・滞留できる空間が整備され、占用を柔軟に認められる道路。都道府県が管理する道路について、歩行者利便増進道路に指定した市町村が、都道府県に代わって、歩道拡幅、並木・駐車場の新設を実施できることとする。

「歩行者利便増進施設等」として、ベンチ、サイクルポート、食事施設を定める。歩行者利便増進施設の占用場所の基準は、歩行者の通行に必要な幅員(歩道の場合3.5mまたは2m)を確保することを定める。歩行者利便増進道路の構造基準としては、歩行者の滞留スペースを設けることや、歩行者利便増進施設の設置場所確保、バリアフリー基準に適合することとする。

道路管理者が整備・運営するバス、タクシーなどの専用ターミナルである特定車両停留施設での停留許可基準としては、車両の重量、高さが特定車両停留施設の構造の保全に支障を及ぼすものでないこととする。工事用車両は停留許可が不要で、停留料金も徴収できない車両として定める。

11月20日に公布して11月25日に施行する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る