カワサキ、AIを活用した新ライダーサポートシステム開発へ 実証実験開始

RIDEOLOGY Meets AI
RIDEOLOGY Meets AI全 1 枚

川崎重工は11月23日、AI(人工知能)とICT(情報通信技術)を活用した新たなライダーサポートシステムの実証実験を開始したと発表した。

川崎重工は、走りへのこだわりを表現した「RIDEOLOGY(ライディオロジー)」という開発思想のもと、単なる移動手段ではなく、ライダーが「操る悦び」を味わえるモーターサイクルを生み出すための研究開発を進めている。

新ライダーサポートシステムは、クラウドサービスと連携し、スマートフォンを介した多彩な双方向通信を実現。これまではライダーがボタンを操作し、液晶ディスプレイの表示を切り替えて各種情報を確認していたが、音声による入力操作、およびモーターサイクル側からの情報提供が可能になる。また、モーターサイクルがインターネット上の情報を調べて音声で回答。航続可能距離や目的地の天候など、ライディングに役立つ情報を簡単に聞き出すことができる。

また、今まで数値やグラフで表示されていたライディングログを、よりリアルに視覚化。スピードやバンク角などのデータを、スマートフォン上に3Dで走行ルート地図とあわせて映し出し、自分のライディングを旅やツーリングの思い出とともにプレイバックできるようになる。

現在、システムの社内実験は最終段階まで進み、公道走行での実用性を確認する実証実験を日本国内で始めている。これらのシステムは、既に発売されている同社モーターサイクルの一部でも使用可能になる予定だ。今後、同社はAIをさらに活用し、ライダーと対話を行うことで運転状況やライダーの意志を感じ取り、ライダーの個性を反映した唯一のマシンに進化する機能などを備えた、次世代モーターサイクルの実現に向けて開発を進めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る