【メルセデスベンツ Eクラスセダン&ワゴン 新型試乗】1.5Lとは想像もつかない走り…島崎七生人

より引き締まった外観デザイン

1.5リットルターボ+BSGの走りは

セダンやワゴンにうってつけのAGILITY CONTROL

メルセデスベンツ Eクラスセダン(E200 Sport)
メルセデスベンツ Eクラスセダン(E200 Sport)全 23 枚
『Eクラス』は日本ではパーソナルな輸入プレミアムセダンを代表するモデル。2016年に発売された従来型は、2017年に輸入車販売台数4位、2018年は5位につけた。今回はそんな人気車のアップデートという訳だ。

◆より引き締まった外観デザイン


外観は、クーペ/カブリオレと同様にフェイスリフトを受けたフロント回りのデザインが新しい。“ダイヤモンドグリル”と呼ぶ煌めくパターンのグリルも逆台形から台形に形状が変わり、周囲のハイグロスブラック処理により、引き締まった印象。

テールランプは2ピースデザインとなったセダンのほうが変化がわかりやすく、最新の4ドアクーペ系に近い、スマートな雰囲気に改められている。

インテリアの変更は、はクーペ/カブリオレのレポートでもお伝えしたとおりだが、新世代のステアリングホイールを採用し、イメージを一新している。12.3インチディスプレイ内も、デザイン、描写が最新のものになった。

◆1.5リットルターボ+BSGの走りは


試乗車はセダン/ステーションワゴンともに「E200 Sport」のBSG搭載モデル。4気筒の1.5リットルターボにBSG(ベルトドリブン・スターター・ジェネレーター)+48V電装システムと9速ATを組み合わせたもので、184ps/280Nmのスペックに対し、ターボチャージャーのブースト圧が高まるまで(~2500rpm)、10kW/38Nmのモーターがアシスト(ブースト)するというシステム。

その所作はきわめて自然なもので、ショックのないエンジン始動に始まり、力強くスムースな加速など、実際のエンジン排気量などとても想像がつかない……といった感じ。実に洗練された印象すらもつ。

◆セダンやワゴンにうってつけのAGILITY CONTROL

メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン(E200 Sport)
また標準装着されるAGILITY CONTROLサスペンションは、シンプルな構造の可変ダンピングシステムで、通常の走行状態からハードなコーナリングに移ったような場合、クルマをしっかりと安定させてくれるなどの臨機応変さがいい。同乗者に不快、不安な思いはさせたくないセダンやステーションワゴンにうってつけのシステムだ。

実車では今回、改めて後席にも試乗してみたが、その快適性が実感でき、とくにステーションワゴンでは、セダンに勝るとも劣らない穏やかで安心感の高い乗り味が確かめられた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  5. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る