【プジョー 208 新型試乗】日本のコンパクトカーとは、目指す方向性が違う…岩貞るみこ

プジョー 208 新型(写真は海外仕様)
プジョー 208 新型(写真は海外仕様)全 8 枚

格が上がった感がある新型『208』

プジョーのコンパクトカー、『208』である。先代に比べると力強くも品のある大人顔にデザインされ、格が上がった感がある。

インテリアは黒で統一され、甘さは一切ない。エアコンなどのスイッチは奥へ押すプッシュ式ではなく、トグルスイッチと呼ばれる一列に並んだ小さなヘラ(?)を、上からちょいっと押す感じ。

プジョー 208 新型(写真は海外仕様)プジョー 208 新型(写真は海外仕様)
視認性も使いやすさもとてもいい。それにお洒落だし(だったら“ヘラ”とか書くなと言われそう。ピアノの鍵盤タイプと書いたほうがいいかしら)。

ハンドルは小さい。直径を小さくしないとスピードメータとかぶって見えにくいから、という理由である。それを証拠にハンドルはまんまるではなく、上と下がストレートになった横長の楕円形タイプ。これで、ハンドルの上端越しにスピードメータを見られるというわけだ。

小さいハンドルでも高速の不安感ゼロ

プジョー 208 新型(写真は海外仕様)プジョー 208 新型(写真は海外仕様)
これ、先代から同じ考え方なのだが、先代はどう調整しても(私のドラポジだと)インパネの表示にハンドルがかぶって見えにくかった。でも、今回はしっかり見えるよう改善されている。

さてこの小径ハンドル。低速走行時ではパワステの手応えは軽く、街中はすいすいと小回りするのに操作しやすいのだが、でもこの軽さと小ささで高速走行はどうなのか。ぐらぐらしちゃって不安にならないのか?

そんな思いで高速道路に繰り出したものの、見事にいい意味で裏切られた。不安感ゼロ。これは、高速だとパワステの手ごたえが重くなるのもあるけれど、なによりボディとサスペンションのしっかり感に支えられていると思う。

速度を上げると、ぴたーっと路面に張り付くように安定して走れるのだ。直進性がいい=不用意にハンドルを動かさなくていい。高速走行は疲れにくく、とても気持ちいい。このサイズのクルマのくせに高速が得意だなんて。

低速~中速がもっと滑らかなら100点なんだけれど

プジョー 208 新型(写真は海外仕様)プジョー 208 新型(写真は海外仕様)
1.2リットル+ターボエンジンも、これで1.2リットルなのかと驚くほどパワフルで、しかも8速ATによるなめらかさと、常に適切なギアを選んで欲しいトルクが得られるメリットも大きい。この走りっぷり、日本のコンパクトカーとは、目指す方向性が違うのである。

ただ、日本人が期待するコンパクトカーは、街中ですいすい走る、という部分もある。ここはどうかというと、低速での加速時にちょっとだけもたつく感が否めない。私がせっかちなせいもあるけれど、低速~中速がもっと滑らかなら100点なんだけれどな。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、ノンフィクション作家として子どもたちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  4. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る