フィアット パンダ 改良新型に「スポーツ」発表、マイルドハイブリッド搭載

スポーティな内外装

12ボルトのベルト一体型スタータージェネレーター

新しい7インチタッチスクリーン

フィアット・パンダ 改良新型のスポーツ
フィアット・パンダ 改良新型のスポーツ全 12 枚

フィアットは12月1日、改良新型『パンダ』(Fiat Panda)シリーズに設定される新グレード、『パンダスポーツ』をイタリアからワールドプレミアした。

改良新型のエクステリアは、新デザインのフロントバンパーやサイドスカート、アルミホイールが特長だ。パンダのデビュー40周年に合わせて登場した改良新型は、外装のリフレッシュにより、新鮮さをアピールしている。

スポーティな内外装

改良新型には、新グレードとして、パンダスポーツが設定された。現在、『500X』、『500L』、『ティーポ』の各車に用意されている「スポーツ」が、パンダにも拡大展開されている。

パンダスポーツには、黒と赤のツートンカラーの16インチアルミホイール、ボディ同色のハンドルとドアミラーカバー、グロスブラック&ブラックを組み合わせたルーフ(オプション)、専用クロームのスポーツロゴ、専用のマットグレーのボディカラーが採用された。フィアット・パンダ 改良新型のスポーツフィアット・パンダ 改良新型のスポーツ

インテリアは、チタンカラーのダッシュボード、エコレザーを使用した専用ドアトリム、ブラックのルーフライナー、ダークグレーのシート、テクノレザー、ファブリックのサイドパネルなどが装備された。

さらに大胆なイメージを求める顧客に向けて、「パンデモニオパック」をオプション設定した。赤いブレーキキャリパー、赤いステッチが施されたテクノレザーステアリングホイールなどが装備されている。

12ボルトのベルト一体型スタータージェネレーター

欧州で2020年2月、一部のパンダに搭載されたマイルドハイブリッドテクノロジーが今回、パンダの全ラインナップに拡大展開された。

フィアットが開発したマイルドハイブリッドは、最新の1.0リットル直列3気筒ガソリン「FireFly」エンジン(最大出力70hp/6000rpm、最大トルク9.4kgm/3500rpm)に、12ボルトの「BSG」(ベルト一体型スタータージェネレーター)、電気モーター、蓄電容量11Ahのリチウムイオンバッテリーを組み合わせたものだ。

BSGシステムはエンジンに直接取り付けられており、補助装置もベルトによって駆動する。BSGは、ブレーキおよび減速中のエネルギーを回収し、蓄電容量11Ahのリチウムイオンバッテリーに蓄える。この電力はピーク時に3.6kWの出力を発揮し、加速時などにエンジンをアシストする。

トランスミッションは6速MT、駆動方式はFFとした。この6速MTは、郊外での燃費を向上させる専用ギア比が採用される。

このエンジンには、ストップ&スタートモードが付く。30km/h以下の低速域では、エンジンを停止できる。ハイブリッドシステムに関する情報を表示するモニターには、ドライバーにそのことを知らせる。ストップ&スタートモードは、エンジンをスムーズに再始動する。

高速道路などでの低負荷走行時に、エンジンを停止するコーストモードも採用した。リチウムイオンバッテリーがすべてのサービスに電力を供給し、ドライバーが車両を完全に制御できるようにしている。フィアット・パンダ 改良新型のスポーツフィアット・パンダ 改良新型のスポーツ

新しい7インチタッチスクリーン

改良新型には、新世代のインフォテインメントシステムを採用する。DABデジタルラジオを備えた新しい7インチタッチスクリーンだ。Apple「CarPlay」用にセットアップされており、グーグルの「AndroidAuto」とも互換性がある。

Apple CarPlayはスマートフォンの画面を、車載ディスプレイに映し出すことができる。ドライバーは常に運転に集中しながら、電話をかけたり、音楽にアクセスしたり、メッセージを送受信したり、渋滞を避ける走行ルートを選択したりすることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る