日本のユーザーのために開発された レヴォーグ…工藤貴宏【日本カーオブザイヤー2020-2021】

スバル・レヴォーグ
スバル・レヴォーグ全 7 枚

その年を代表する1台を決める日本カーオブザイヤー。「第41回 2020-2021 日本カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたのはスバル『レヴォーグ』だ(12月7日)。選考委員を務めるモータージャーナリストの工藤貴宏氏は、レヴォーグに満点の10点を与えた。

以下は、日本カーオブザイヤーHPに掲載された工藤氏のコメントである。

☆☆☆

「日本の自動車業界の未来を切り開く存在か?」という観点から選びました。そういった視点から見ると、レヴォーグはアイサイトXの先進性と進化に納得。この価格帯のクルマで渋滞時ハンズオフ機能まで搭載してきた意味は大きいと考えました。また、ハイレベルな運動性能も日本を代表する1台にふさわしい実力といえるでしょう。

その上で決め手となったのは、国内専用車として日本のユーザーのために開発されたこと。今、クルマはグローバル化が進み、日本のユーザーだけを考えて作られたクルマはそう多くはありません。そんな中、新型レヴォーグは(先代は欧州などへの輸出もあったが現時点においては)輸出の具体的計画はなく、海外から求められる条件は考えずに開発。ボディサイズは日本の環境でも無理なく扱えるように全幅を1795mmに抑えて設計しています。

さらに、車体を大きくして海外市場で売れる要素も盛り込んで輸出した方が利益につながる可能性もある中、日本のメーカーとしてのこだわりから日本市場だけを見て作られたことに意義を感じました。

☆☆☆

工藤氏の全投票点数(掲載はノミネート番号順)
スバル・レヴォーグ:10点
トヨタ・ヤリス/ヤリスクロス/GRヤリス:6点
日産キックス:1点
ホンダ:フィット:7点
プジョー208/ e-208:1点

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る