時間貸駐車場選び、高齢者の決め手は「料金」より「目的地までの近さ」…パーク24調べ

時間貸駐車場を選ぶ際の基準
時間貸駐車場を選ぶ際の基準全 4 枚

パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した、「時間貸駐車場」に関するアンケート結果を発表した。

まず、時間貸駐車場を選ぶ際の基準は、1位「目的までの近さ」80%、2位「料金」79%となった。3位以下は、「最大料金の有無」39%、「とめるスペースの広さ」28%、「店舗提携による駐車料金割引の有無」21%と続き、上位2項目と2倍以上の差が開く結果となった。

年代別で見ると、「目的地までの近さ」は、年代が上がるにつれ割合が高くなっている。60代以上は「料金」が69%となっており、他の年代よりも10ポイント以上低く、料金よりも目的地までの距離を重視していることがわかる。時間貸駐車場から目的地までの許容範囲は、徒歩で「5分以内」が43%で最も多く、次いで「3分以内」29%、「10分以内」13%となっている。年代や性別による傾向の違いは見られなかった。

駐車場を探す際の主なツールとしては、「アプリ」が54%で半数を超えている。以降、「カーナビ」41%、「現地で目視」39%だった。2016年に実施したアンケートでは、「現地で目視」が50%で最多、次いで「カーナビ」44%、「アプリ」は23%だったが、今回は「アプリ」が「現地で目視」を15ポイント上回る結果となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る