MINI クロスオーバー に「ボードウォーク」、ディープラグナブルーを拡大展開…欧州発表

日本市場にも導入されたコンバーチブルの限定車と同じ色

「ボードウォーク」とは英国の伝統的なビーチリゾートの遊歩道

クーパーSは178hpターボ搭載

MINI カントリーマン(クロスオーバー)の「ボードウォーク」
MINI カントリーマン(クロスオーバー)の「ボードウォーク」全 21 枚

MINIは12月9日、MINI『カントリーマン』(日本名:MINI『クロスオーバー』に相当)に、「ボードウォーク」を欧州市場で設定すると発表した。

日本市場にも導入されたコンバーチブルの限定車と同じ色

すでにMINIは、『コンバーチブル』に、「サイドウォーク・エディション」を設定し、日本市場にも限定導入している。

同車には、深い海の色、海辺の空を想起し、人々を魅了してやまない青色の「ディープラグナブルーメタリック」を専用ボディカラーとして用意した。サイドスカットルとボンネットストライプも専用デザインとしている。

インテリアは、シートに「MINI Yours」のレザーを用いた「ラウンジ・サイドウォーク・アンスラサイト」を採用した。ダークペトロールのパイピングとイエローのステッチも配された。フロアマットにも、イエローのコントラストステッチをあしらい、ダークペトロールのエッジを施すことにより、特別な雰囲気を演出している。

「ボードウォーク」とは英国の伝統的なビーチリゾートの遊歩道

MINIコンバーチブルのサイドウォーク・エディションと同様のコンセプトで開発された。モデル名の「ボードウォーク」とは、英国の伝統的なビーチリゾートの遊歩道を指している。長さ約1.6kmの遊歩道は、縦横に配置された木製の梁のパターンが特長的で、古くから社交の場として利用されているという。

ボディカラーに、深い海を連想させるディープラグナブルーメタリックを用意した。高品質のきらめくブルートーンが特徴。多くのMINIファンから寄せられた「この色をMINIクロスオーバーでも利用できるようにしてほしい」との声に応えたという。ルーフとドアミラーカバーのブラックと、ディープラグナブルーメタリックのボディカラーが、コントラストを生み出している。

ディープラグナブルーメタリックのボディのフロントフェンダーには、ブラックメタリックのストライプパターンが特長の「BOARDWALK」エンブレムを配したサイドスカットルが付く。このサイドスカットルのデザインは、遊歩道の縦横に配置された木製の梁のパターンをモチーフにしているという。

この他、エントリーシルプレートやリアサイドウィンドウのルーフサイド、助手席側のインテリアバーには、BOARDWALKのロゴを配している。

クーパーSは178hpターボ搭載

欧州では「クーパー」、「クーパーS」、「クーパーS ALL4」の3グレードに設定される。クーパーは、「MINI TwinPowerTurbo」テクノロジーを搭載した3気筒ガソリンターボエンジンが最大出力136hpを発生する。クーパーSとクーパーS ALL4では、4気筒ガソリンターボエンジンが最大出力178hpを引き出す。

トランスミッションは6速MTが標準だ。デュアルクラッチ付きの7速「ステップトロニック」が、クーパーとクーパーSに用意される。クーパーS ALL4では、8速ステップトロニックが標準装備されている。

グラフィックデザインが見直されたタッチスクリーン機能付き6.5インチディスプレイを採用する。8.8インチのタッチスクリーンの「Connected Navigation Plus」も、オプションで用意される。ステアリングホイールの向こうには、5.0インチのデジタルメーターディスプレイが、オプションとして設定された。

リアルタイムの交通情報サービスも利用可能だ。現在の交通状況やパーソナルコンシェルジュサービス、MINIオンラインインターネットポータルが利用できる。またAppleの「CarPlay」に対応した。ナビゲーションマップの更新は、モバイルネットワーク接続を通じて、自動的にダウンロードされる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る