アウディ Q3 新型にPHV、燃費は71.4km/リットル…予約受注を2021年1月欧州で開始

PHVシステム全体で245psのパワー

EVモードは最大61km

バッテリーの充電は約3時間45分

アウディ Q3 新型のPHV「45 TFSI e」
アウディ Q3 新型のPHV「45 TFSI e」全 19 枚

アウディは12月17日、新型『Q3』(Audi Q3)のプラグインハイブリッド車(PHV)、「45 TFSI e」の予約受注を2021年1月、欧州で開始すると発表した。ドイツ本国でのベース価格は、4万6000ユーロ(約580万円)だ。

アウディは、電動化戦略を加速している。すでに欧州では、『A6』、『A7スポーツバック』、『A8』、『Q5』、『Q7』などにPHVをラインナップした。新型『A3スポーツバック』に続いて新型Q3にも、最新のPHVとして、45 TFSI eが欧州で設定された。

PHVシステム全体で245psのパワー

45 TFSI e のPHVパワートレインのエンジンは、直噴1.4 リットル直列4気筒ガソリンターボ「TFSI」だ。最大出力は150psを発生する。軽量コンパクトなモーターは、6速「Sトロニック」トランスミッションと一体設計されており、最大出力116psを引き出す。

エンジンとモーターを合わせたPHVシステム全体で、245psのパワーと40.8kgmのトルクを発生する。この効果で、0~100km/h加速7.3秒、最高速210km/h の性能を発揮する。

EVモードは最大61km

二次電池は、96個のセルで構成される蓄電容量13kWhリチウムイオンバッテリーで、床下に搭載される。EVモードでは、最大61km(NEDC:新欧州サイクル)をゼロエミッション走行できる。EVモードの最高速は140km/h。低速域では、歩行者や自転車などに向けて、音響車両警報システムが作動する。欧州複合モード燃費は71.4km/リットル、CO2排出量は32g/kmとした。

「オートハイブリッドモード」の場合、エンジンとモーターによる駆動をインテリジェントに使い分ける。「MMI」オペレーティングシステムを介して、「バッテリーホールド」と「バッテリー充電」の2つのモードが選択できる。バッテリーホールドモードでは、バッテリー残量をできるだけ維持する。バッテリー充電モードでは、できるだけ多くの電力がバッテリーに供給される。

PHVシステムのマネジメントには、ナビゲーションシステム、各種センサー、先進運転支援システム(ADAS)から得られた大量のデータを使用する。効率を上げるために、減速時にはほとんどの状況でエンジンを休止させ、車両を惰性走行させる。

バッテリーの充電は約3時間45分

バッテリーの充電は、出力3.6kWの400Vソケットで約3時間45分。「myAudi」アプリを使用すると、スマートフォンから充電時間や空調をリモートで制御できる。公共の充電ステーションでは、「モード3」ケーブルで充電可能。充電サービスの「e-tron」は、欧州のほとんどの国をカバーしており、1枚のカードで約15万5000の充電ポイントにアクセスできる。

ドライバー正面のデジタルメータークラスターと「アウディ・バーチャル・コックピット」のパワーメーターには、PHVシステムの出力、駆動状態、回生ブレーキ、バッテリーの充電状態、航続などの情報を表示する。ダッシュボード中央の10.1インチのMMIディスプレイには、エネルギーの流れが表示される。

「アウディドライブセレクト」を使えば、ドライブ特性、パワーステアリング、Sトロニックなどの設定が切り替えられる。Sトロニックを「Sモード」に設定し、アクセルを踏み込めば、電気モーターの最大トルクが最大10秒間、ブーストされ、最大トルクが33.6kgmに向上する。

アクセルペダルから足を離すと、電気モーターが回生ブレーキを作動させる。この時の減速は、アクセルペダルのみのワンペダルで行えるという。油圧ホイールブレーキは、ドライバーがブレーキペダルをより強く踏んだ場合にのみ作動する。ブレーキング中、システムは電気モーターを介して最大40 kWの電力を回収し、バッテリーに蓄える。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る