都営地下鉄浅草線全駅へのホームドア導入は2023年度までに…異なる列車状況に対応したQRコード式で整備

都営地下鉄大江戸線都庁前駅に設置されている通常タイプのホームドア。
都営地下鉄大江戸線都庁前駅に設置されている通常タイプのホームドア。全 5 枚

東京都交通局は12月23日、都営地下鉄浅草線へのホームドア導入計画を明らかにした。

都営地下鉄では2019年度までに三田・大江戸・都営新宿各線と浅草線の新橋・大門・三田・泉岳寺の各駅にホームドアの設置を完了しているが、浅草線の残る15駅については、2021年秋の東銀座駅(東京都中央区)への設置を皮切りに、京成電鉄(京成)か整備する押上駅(東京都墨田区)を除いて、2023年度までの整備完了を目指すとしている。

なお、浅草線では京成や京浜急行電鉄(京急)、北総鉄道の車両も乗り入れている関係で、列車によって編成数やドア数が異なるため、開閉位置が固定された通常のホームドアを導入できない。

そこで、ドアのガラス面にドア数や編成数などの列車の情報を記録したQRコードを貼り付け、それをホームに設置されたカメラが読み取り、ドアの開閉に合わせてホームドアを開閉する方式が用いられている。

このQRコードは、東京都交通局と愛知県阿久比町(あぐいまち)に本社を置く株式会社デンソーウェーブが共同開発した「tQR」と呼ばれるもので、従来のホームドア導入で必要だった車両側の大規模改修が不要になるほか、車両側からのドア操作のみでホームドアの開閉を連動させることができることから、停車時間の延びを抑制することが可能となっている。

QRコード式のホームドアは、すでに浅草線の4駅のほか、京急や神戸市営地下鉄にも導入。JRグループではJR東海で実証実験が行なわれている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
  5. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る