BMW 8シリーズ、620馬力のポリスカーに変身…ACシュニッツァーがカスタム

エッセンモーターショー(今年は中止)の恒例モデル

合法チューニングをアピールする目的で製作

トータルでチューニング

ACシュニッツァーがカスタマイズしたBMW 8シリーズ クーペ のポリスカー仕様
ACシュニッツァーがカスタマイズしたBMW 8シリーズ クーペ のポリスカー仕様全 21 枚

BMWのチューニングを手がけるドイツのACシュニッツァー(AC Schnitzer)は12月18日、『8シリーズクーペ』(BMW 8 Series Coupe)のポリスカー仕様を発表した。

エッセンモーターショー(今年は中止)の恒例モデル

同車は、毎年12月にドイツで開催されるエッセンモーターショーで発表される予定だった。エッセンモーターショーは、米国のSEMAショー、日本のオートサロンと並んで、世界三大カスタマイズカーショーに位置づけられる。しかし、今年は新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大の影響により、エッセンモーターショーは中止された。

ACシュニッツァーは今回、8シリーズクーペのポリスカー仕様を発表した。このポリスカー仕様は、実際に警察がパトロールに使用する車ではない。ドイツ政府とVDAT(ドイツチューニングカー協会)が共同で行う「合法チューニングPRキャンペーン」のために製作された1台だ。

合法チューニングをアピールする目的で製作

エッセンモーターショーは2004年から「TUNE IT! SAFE!」と題したキャンペーンを展開している。「違法チューニングは愛車を壊す可能性があるし、交通安全上、とても危険なのでやめよう」との趣旨だ。このキャンペーンを、ドイツ警察と連邦交通省が全面的にバックアップしている。

このキャンペーンに賛同したドイツの有名チューナーが、毎年個性的なポリスカーを製作している。2005年はポルシェ『911ターボ』のテックアート仕様、2006年はメルセデスベンツ『CLS55AMG』のブラバス仕様、2007年はスマート『フォーツーカブリオ』のブラバス仕様とブラバスが続き、2008年はフォルクスワーゲン『シロッコ』、2009年はBMW『1シリーズクーペ』、2010年はMINIのEV、『MINI E』、2011年はアウディ『R8』、2012年は新型メルセデスベンツ『Aクラス』、2013年はBMW『4シリーズクーペ』が、2014年はBMW『X4』がポリスカーの素材に選ばれた。2015年は、GMのシボレー『コルベット』をポリスカー仕様に変身させた。

2019年は、新型アウディ『RS4アバント』を、アプト・スポーツラインがポリスカー仕様にカスタマイズした。そして2020年は、ACシュニッツァーが、BMW 8シリーズクーペをポリスカー仕様に変身させている。

トータルでチューニング

ベースグレードは、8シリーズクーペの最高峰に位置する「M850i xDrive クーペ」だ。同グレードの4.4リットルV型8気筒ガソリンターボエンジンには、ACシュニッツァーがコンピューターや吸排気系を中心にチューニングを施した。その結果、最大出力は530hpから620hpへ、90hpの向上を果たす。

足回りには、専用のサスペンションキットを用意しており、車高はフロントがおよそ20~30mm、リアがおよそ20~25mm下がる。軽量デザインのアルミホイールは21インチで、タイヤはフロントが255/30R21、リアが295/25R21サイズを装着する。マフラーも専用デザインとした。

ACシュニッツァーは、エアロダイナミクス性能を高めるチューニングも行う。フロントリップスポイラーやサイドスカート、リアスポイラー、ディフューザーは、軽量なカーボンファイバー製だ。インテリアには、パドルシフトやペダル、フットレストなどにアルミ製パーツが設定されている。

シルバーとブルーのラッピングによるツートンボディは、ドイツのポリスカーをイメージしたもの。ルーフにはフラッシュライトが追加されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る