シボレー コルベット、ミッドシップ化されたデザインの舞台裏[動画]

ミッドシップ化によりデザインに大きな特長が生まれた

航空機とレーシングカーのデザインがルーツ

0~96km/h加速2.9秒で最高速312km/h

シボレー・コルベット・スティングレイ
シボレー・コルベット・スティングレイ全 22 枚

GMのシボレーブランドは12月22日、『コルベット・スティングレイ』(Chevrolet Corvette Stingray)の新たな映像を公開した。

この映像は2部構成のドキュメンタリーシリーズとなっており、今回公開されたパート1の題名は、「革命:ミッドエンジンコルベット開発ストーリー」だ。映像では、デザインチームが、ミッドエンジン化されたコルベットスティングレイのデザインに影響を与えたものは何かを紹介する。

また、パート2では、コルベット・スティングレイのエンジニアの視点を取り上げ、2021年1月4日に配信される予定だ。

ミッドシップ化によりデザインに大きな特長が生まれた

コルベット・スティングレイのエクステリアは、ミッドシップエンジン車ならではのエキゾチックなプロポーションと大胆かつ未来的なデザインを追求した。それでいて、そのシルエットは紛れもなく、従来のコルベットを踏襲しているという。

アスリートの引き締まった筋肉質ボディのような彫刻的な造形は、どのアングルからも躍動感と力強さを感じさせることを狙った。スーパーカーレベルの職人技、高級素材、細部へのこだわりは、コルベット スティングレイのすべてのコンポーネントをデザインするのに重要だったという。

エンジンの搭載位置をフロントからミッドシップに変更したことは、コルベット スティングレイのデザインに大きな特長をもたらした。コルベットスティングレイのエンジンはショーケースに飾られた宝石のように中央に配置され、大型のリアハッチウィンドウからその姿を見ることができる。

航空機とレーシングカーのデザインがルーツ

コルベット・スティングレイは、航空機とレーシングカーのデザインをルーツとしている。キャノピー(風防)をフロント寄りに置いたデザインは、「F22」や「F35」といった最新のジェット戦闘機やF1のレーシングカーにインスパイアされたものだ。

コルベット・スティングレイにはスポーツカーに相応しい印象的なフロントマスク、水平方向に流れるクラシックなプレスライン、アグレッシブなフロントフェンダー、コルベットならではのデュアルエレメントヘッドランプが含まれ、コルベットのクラシカルなデザイン要素を受け継いでいるという。

ワイヤー、チューブ、ボルト、ファスナーといった細かなパーツも、そのひとつひとつがデザイン要素として考慮されている。このようなディテールへのこだわりは、サーキットだけでなく、あらゆる道路を対象としたモーターサイクルのデザインとも共通するものがあるという。

0~96km/h加速2.9秒で最高速312km/h

パワートレインは、ミッドシップに新世代の直噴6.2リットルV型8気筒ガソリン自然吸気エンジンを搭載する。ドライサンプオイル潤滑システムや気筒休止システムなどを採用した。最大出力は495hp/6450rpm、最大トルクは65kgm/5150rpm(「Z51パフォーマンスパッケージ」装着車)を発生する。

トランスミッションは、パドルシフト付きの8速デュアルクラッチだ。ドライバーモードは6種類で、ドライバーは自分の好みに合わせて、微調整することができる。従来型の「Weather」、「Tour」、「Sport」、「Track」に加えて、「マイモード」と「Zモード」が採用される。

マイモードを選択すると、キーをオフにしても、次に乗るときには自分の好みに合わせて調整したドライビングスタイルの設定を維持する。Zモードは、ステアリングホイールの「Z」ボタンで作動する。これはマイモードの設定をさらに一歩進めるシングルユースモードだ。ドライバーは、エンジンとトランスミッションの調整を行うこともできる。

乾燥重量は1527kgだ。0~96km/h加速は2.9秒(Z51パフォーマンスパッケージ装着車)、最高速312km/hの性能を備える。シボレーによると、コルベットのベースグレードとしては、史上最速という。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る