電車運転士の視線をスマホで疑似体験、東急のARシミュレーターアプリ

8090系運転台シミュレータ(電車とバスのAR博物館)
8090系運転台シミュレータ(電車とバスのAR博物館)全 2 枚

「自宅で『電車とバスの博物館』にいる時間を楽しんでほしい」。東急電鉄は、同社8090系を運転する乗務員の視界をスマホで疑似体験できる期間限定アプリを3月31日まで無料配信する。

「電車とバスの博物館」(田園都市線宮崎台駅)は、東急デハ3450形モハ510や玉電デハ200形、日野RB10(路線バス)、三菱ふそうB623B(東急コーチ)などの実物展示をはじめ、8090系クハ8090運転シミュレータや鉄道模型ジオラマなどが並ぶ、東急電鉄が運営するミュージアム。

東急電鉄は今回、タイムルーパーと共同でARアプリ「電車とバスのAR博物館」を開発。2021年3月31日まで無料で配信する。AR電車シミュレーターでは、リアルに再現された博物館の8090系シミュレーターの運転台に立ち、運転士目線で東横線多摩川~新丸子のCG映像を、スマホで体感できる。

東急車輛製造で1980年代前半につくられた8090系は、日本初のステンレス軽量車体量産モデル。断面形状は従来車のような食パン形ではなく、だるまのように外側にふくらむ形状が印象的。

2019年にすべての東急線から引退。秩父鉄道(7500系・7800系)や富山地方鉄道(17480形)などに譲渡されていまも活躍している。

「電車とバスのAR博物館」は、この8090系運転台シミュレータ体験のほか、東急ヒストリーパノラマシアター、ジオラマ・シミュレーター、東急電鉄ヒストリーなどもスマホで体感できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る