【Stay Home Books】グランプリマシンを教材に2ストロークエンジンを解説

NSR500のフレディ・スペンサー選手(1985年)
NSR500のフレディ・スペンサー選手(1985年)全 2 枚

『NSR500ハイパー2スト エンジンの探求』
著者:つじ・つかさ
発行:グランプリ出版
定価:3000円+税
ISBN978-4-87687-378-4

1980年から90年代に活躍したグランプリマシン、ホンダ『NSR500』を主たる教材にしつつ、その開発諸氏へ取材を敢行。2ストロークエンジンの構造や作動原理を丁寧に解説し、まとめた1冊が新装版で復刊した。

本書が面白いのは大きく2つの視点に立っていることだ。ひとつは2ストロークエンジンに関しての徹底的な基本解説。そしてもうひとつはNSR500の詳細解説だ。当然リンクするものではあるが、それぞれがきっちりと述べられているのが興味深い。

著者が前書きで述べているように、ほとんどのエンジン解説書が4ストロークエンジンに関するもので、2ストロークエンジンについてはほとんどないに等しい。それがきっかけで誕生したのがこの本である。

また、様々な2ストロークエンジンを浅く広く調べるよりも、特定の1機種に絞ることで、より2ストロークの本質に近づけるのではないか、それであればレーシングマシンが良いとの判断からNSR500が選ばれたという。

そこで開発技術者への取材が始まるのだが、その基本は、「2ストロークとはそもそもどうなっているのか」から始めたそうだ。従って、その内容も全てその基礎から書かれているので、メカニズムにそれほど詳しくなくても読みやすい。また、詳しい人であれば、新たな発見とともに、意外にも自分が勘違いしていたことが見つかるかもしれない。

いずれにせよ、拾い読みするのではなく、じっくりと時間を掛けて最初から読んでいきたい1冊である。
『NSR500ハイパー2スト エンジンの探求』『NSR500ハイパー2スト エンジンの探求』
2020年、グランプリ出版が創立40周年、三樹書房が創立45周年を迎えたことを記念し、「USBフラッシュメモリ(16GBのUSBフラッシュメモリ) プレゼント」が2021年1月31日まで開催されている。直接同社の購入フォーム、メール、および電話・FAXで直接の購入者を対象とする。また、期間中、商品送料は全国一律300円(購入金額合計金額6000円以上は送料無料)。また、2社それぞれの創立記念社名入り特製ボールペンもプレゼントされる。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る